トワル・ド・ジュイのHP&ショップ フロリレージュ オープン!

フランス伝統生地トワル・ド・ジュイのHP&ショップ 本日オープンしました。


 18世紀半ばから19世紀初頭まで、パリ郊外ジュイ・オン・ジョザスにて生み

出された生地 、トワル・ド・ジュイ。その伝統を今に受け継ぎ、愛され続ける

トワル・ド・ジュイの「今」を ブログではご紹介していきます。


ジュイ生地のいろいろ、美術館の情報やジュイ専門店のご紹介、

ジュイ生地を使ったインテリアなど...

ジュイにまつわることなら何でも載っているブログが目標です。


***

また、フランス伝統生地トワル・ド・ジュイの店フロリレージュからの

お知らせや 取り扱い生地のご紹介、ハンドメイドされる方に

耳よりのフランス手芸店のご紹介などなど、 ジュイ大好き、手作り大好きな

みなさまのお役に立てる記事を随時UPしていきます。

そして、

ジュイ生地を使った感想、こんな生地、柄、色が欲しいな、というご要望、

ジュイ生地で作りました!というレポートや画像など、ございましたらぜひお寄せください。

ブログでご紹介させていただきます。


どうぞよろしくお願いいたします。


***


毎日の暮らしのなかでジュイを楽しむ。。。それがフロリレージュのテーマです。



 トワル・ド・ジュイを愛するみなさまにとって、

いついらしても楽しんでいただける「広場」のような場となれますように。。。

                                                    


 フロリレージュ スタッフ Florileges-S & T


スポンサーサイト



ペルメルのお嫁入り。。。


ペルメルをご存知ですか?

写真や絵葉書、メモなどを貼っておけるメッセージボードのようなものです。

ポイントはボードに布をはって、リボンをきつく張って渡してあるので、画鋲がいらないところです。



フランスの蚤の市で見かけた古いペルメルは、モワレの生地で

リボンではなくレターラックのような仕組みになっていました。

最近のものなのかと思っていましたが、

かなり昔からフランスにはあったものなのですね。



私はペルメルが大好き。これまで何個作ったことでしょう。。。

でも、そのほとんどは気に入ってくださった方に買っていただいて、お嫁に行っています。



先週もまた一人!?ペルメル娘がお嫁入りしました。

この娘はとくに私のお気に入りでした。

嫁入り前にパチリ。



pelemelerose1.jpg



生地はフランスと日本で活躍される中山久美子ジェラルツさんデザイン。

中山さんはトワル・ド・ジュイ美術館に所蔵される古いジュイのデッサンを

復刻したり、それをもとにアレンジしたデザインで生地をたくさん作っていらっしゃいます。



今回使った生地もジュイのデッサンをアレンジした片耳ボーダー柄のとても素敵なデザイン。

バラの花が生地の下にぎっしり、上の方は小花がちらばっています。

今回のイメージは、窓の向こうに見えるバラの垣根。

少しくすんだ黄緑のリボンを2本渡して、窓の手すりをイメージしました。




pelemelerose2.jpg


額はパリの骨董版画屋さんから譲ってもらったもの。少々、金がはげているところもありますが、

これがまたアンティークな感じでいい雰囲気なのです。



中山さんのこの生地、今年はもう作られていないようです。残念。。。

額も含めてもう二度と同じものは作れません。。。




pelemelerose3.jpg


生地の上の方の小花もとてもかわいらしいです。




そしていよいよお嫁入り。


pelemelerose4.jpg


10数年来のお友だちKさんのリビングとキッチンの境の壁に飾っていただきました。

とってもおしゃれで優しくて美しいKさん、

ご自身で塗られた白基調家具の素敵なリビングに似合っていました。



さらに、、、


ちょうど学校から帰ってきたSちゃんに、フロリレージュの子供服も着ていただきました!


roberouge.jpg


キュートなわんちゃんも一緒に。


このワンピースの生地はショップにて販売しているストッフ社の「クーティザンヌ ルージュ」です。

肩のフリルと後ろの大きなリボンがとても素敵なサマードレスです。




そして、もう一着。


こちらは上下のコンビ。キャミソールはやはりストッフ社の「クーティザンヌ」、

こちらは優しい色合いのベージュです。

パンツは色味が同じストライプ生地。

同じストライプ生地で作った肩のリボンがとってもおしゃれです。

combibeige.jpg


Sちゃん、モデルさんになってくれてありがとう!



そして、Kさん、楽しいおしゃべりと美味しいお茶をごちそうさまでした。

サイトの準備でPCに向かう毎日の中、久しぶりに心癒される午後をいただきました。


Merci beaucoup!



par Florileges*S

mimosa garden ~ 憧れの森のアトリエ

9月初め、憧れの森のアトリエ・ミモザガーデンに行ってきました。

緑に囲まれたアトリエで、一日洋裁レッスンを受けました。



私は今回が2度目のレッスン。袖つきチュニックに挑戦。

前回もそうでしたが、ミモザ先生の手際のよいテクニックとアドバイスで、

あっという間に完成してしまいます。

tuniqueinatelier.jpg


秋色の生地、作りながら早く着たくてワクワク。

アトリエには明るい陽がさんさんと差し込んでとても気持ちがいいです。

こんな素敵なアトリエが持てたら、、、と本当に憧れます。


そして、少し早めに完成したので、素敵なお庭を見せていただきました。

前回は初めてで、お庭に出たいなぁと思いましたが、

心にも時間にも余裕がなくてぐっと我慢しました。


数々の雑誌に紹介されているミモザ先生のお庭は、

これはまた私の憧れの庭。。。



のびのびと育った樹々、

mimosa3.jpg

その間にベンチや小屋が配置されて、

おしゃれなガーデン雑貨がナチュラルなお庭の景色に溶け込んで、

mimosa1.jpg


その向こうには林野庁管理の森が広がって、、、

mimosa2.jpg


この小路を通ってアトリエへ。

mimosaentree.jpg


外からほんのりと見えるミシンの明かり。。。

mimosaatelier2.jpg


本当にここだけ別の時間が流れているようでした。。。



***


教室には岐阜や長野、もっと遠くから参加される方もたくさんいらしゃるそうです。

幸い、我が家からは車で20分。

でも、私にとっても、

ミモザガーデンで過ごす半日は、小さな旅をした気分になれる素敵な時間。。。



Que c’est beau!

***

ミモザ先生の素敵なブログはこちらから



par Florileges*S

月別アーカイブ

06  10  08  07  06  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  01 

ギャラリー