お茶会

ルピシアのお茶、飲みました。


まずは「ボナパルト40」、紅茶と緑茶のブレンド。


ルピシアお茶色々4


緑茶の香りと味がとても美味しいです。最初に、緑茶のお味が口の奥に広がります。


後から、ほんのりある紅茶の渋みが、、。あと味、いいです。


そして、「ビアン・べニュウ・パリ」、中国の発酵茶。


ルピシアお茶色々3


薔薇の赤い花びら、矢車草の青い花びら、美しいお茶の葉を眼で楽しんでから。


熱いお湯で入れて、香りを部屋中にばら撒きます。


薔薇の味と、お茶の赤っぽい薔薇の色。本当パリっぽいです。


お茶のみ場


お店に行くと、お茶を試飲をさせてくれます。


私は冷たくして飲むと美味しい、グレープフルーツの緑茶でのどの渇きをとり、


店員


店員の方に、リクエストをして、「ボナパルト40」 のお茶を入れてもらいました。


店長


あれこれ買い込んで、お会計は日本語の上手な店長にしてもらいました。


プレゼント


9月中は、30ユーロ以上購入するとこのプレゼントがもらえます。2つのうちどちらか1つです。


色々なティパックが10袋入っています。嬉しい!


1パック50gのお茶を、2パック(100g)欲しい方、2袋目は10パーセントの割引。お徳!


お茶会セット


今日の戦利品


お茶会セット2


友達呼んでお茶会しなくちゃ。美味しいお茶は香りのいいうちに楽しまないと、、、。


11月の生地発送の時に、日本のお客様にも パリ支店販売限定の


「Bonaparte N°40」 「Bienvenue A Paris」を送ります。


今日は久々の美術館、マダムとクリスマスの販売会の打ち合わせ。


今年はどんな注文が来るでしょう。私からは、*Sのパカって開く化粧ポーチ売り込みます。


では、今日も良い一日を!



Par Florileges *T
スポンサーサイト



マドヴァン新柄

マドヴァンの今年9月の新作ご紹介いたします。


営業さんに頼み込んで写真を撮らせていただきました。


大慌てで撮ったので、ピンボケもあります。見にくいですが、すみません。


Copie (3) de マドヴァン新ピンク3


優しい柄はマドヴァンならでは


Copie (2) de マドヴァン新ピンク


ジュイの生地によく使われる小鳥のモチーフです。


Copie (2) de マドヴァン新ピンク1


色も優しくベージュ、ピンク、モーブ。


Copie de マドヴァン新5


小花の新作、また出ました。


Copie de マドヴァン新2


小さな花は何にあわせても大丈夫。


Copie de マドヴァン新4


この花、ジュイっぽいモチーフです。


マドヴァンドットピンク


マドヴァンからドットが出ました。


マドヴァンドットベージュ



合わせる生地はストライプから、趣を変えてドット。


使い勝手の良いマドヴァン、生地は薄いけれど、しっかりした生地質。


どの生地入荷しようか思案中です。欲しい生地ございますか?


オンラインショップ・フロリレージュの「お問い合わせ」から、

どうぞリクエストしてください。



Par Florileges *T




仲秋の名月~手作りの三連休


9月も半ばを過ぎ、

田んぼは黄色く色づいて、

IMG_1089.jpg

稲穂も揃って重そうに首を垂れています。



9月19日(木)は十五夜。

P1050279.jpg

お月見団子を作ってみました。

今年は関西風。

関西では、お月見団子は丸くなくて、

里芋のような形のお団子にあんこを被せます。

お店で見て、そうだった!と思い出しました。

作り方をインターネットで調べて、見よう見まねで完成。

準備万端整いました!



いよいよ、、、お待ちかねの

P1050277.jpg

仲秋の名月。

明るい月夜、

P1050282.jpg

月明かりに照らされるアレンの鼻先^^

くんくん、僕はお月様よりお団子がいいな。



十五夜の後は、お彼岸の三連休。

週明けお届けのお品を完成させました。

P1050292.jpg

小さなブック型のソーイングキット。

パン教室の先生 I様のご注文です。

お世話になった方へのプレゼント、

生地は色違いのマカロン生地で可愛らしく、

というご注文です。



開けると左にポケット、右にはフエルトの針刺しページ、

P1050291.jpg

ページを捲るとはさみが出てきます。

内側の生地もフエルトも、表のマカロン生地に合わせて

選びました。

P1050294.jpg

水玉にストライプ、パステルカラーに、

作りながら、う~ん、可愛い!楽しい~♪



最近、マカロン生地のリクエストも多いめがねケース。

P1050331.jpg

今回は、生地のフランボワーズ・マカロンの色味に合わせて、

P1050334.jpg

元気なフーシャピンクのスキバルテックスで

大人可愛くお作りしました。

P1050333.jpg

チャームはエッフェル塔、パリっぽい^^

マカロン生地にぴったりです。



そして、もちろん、ジュイ生地も活躍しています!

P1050319.jpg

ここのところ、お気に入りのグルナード トープ。

スエード調生地とのコンビのバッグに合わせて、

めがねケースを作りました。

P1050312.jpg

内側はチョコレート色の型押しスキバルでシックに。

大柄の生地、めがねケースやコースターのような小さな作品には

向かないのでは?と思っていましたが、

作ってみると意外や意外、想像以上に素敵なのです。

生地が持つ力は偉大です。



さらに、共布でポーチも作ってしまいました。

P1050315.jpg

内側は、クーティザンヌ ベージュで上品に。

P1050322.jpg

ファスナーの下に口金が入っているので、

ぱかっと開いて便利です。



そして、自分用のティッシュボックスケースも

グルナード トープ。

P1050324.jpg

グルナード トープは、雰囲気を変幻自在に変える優秀な生地です。

ざくろの実やりんごの花、ぶどうの葉っぱやつるなど、

大胆な柄が夏や南国を思わせ、籐の家具にもしっくり合いますし、



ナチュラルな明るい色の木の家具にも、
 
P1050330.jpg

落ち着いた深い色合いの家具にも似合います。

P1050327.jpg

トープは白や水色を合わせると夏らしく、

こっくりとした茶やこげ茶を合わせれば、

これからの秋・冬の季節にぴったり。



また、同じ柄の色違いブルーマリンも上品で深い紺色、こちらも素敵です。

P1050336.jpg

*Sは*T作成のホルターネックエプロン ブルーマリンとムタードを

愛用しています^^



色違いの赤、ルージュ・パステックは、

今年の12月のテーブルクロスにしたいな。

P1030291.jpg


華やかで大人っぽいクリスマスの

テーブルセッティングになってくれるはず^^



グルナード・シリーズは中厚よりもやや厚めのしっかりとした生地、

生地の表面にはやや光沢があり、上品で高級感のある素晴らしい生地です。

この生地でスツールを作ったら、きっと素敵だろうな、と

ずっと憧れています。



そして、はまっている革細工。

はまっている割に、なかなか時間がとれなくて、

作りたい気持ちほどには完成した作品はありませんが、

この連休、気分転換に作りました^^

P1050297.jpg

ひもブーツのペンダント!

仲良しのKさんと復習したものの、おしゃべりが楽しくて、

その日には完成できなかったブーツ、やっと作れました。

そして、前回mi:co先生のレッスンで作ったバスケットは、

P1050304.jpg

シザーケースもつけて、ピンキープにしました。

綿をくるんだ生地はビヤンナレ ヴェールアニス。

こげ茶の柔らかい革に渋い黄緑色の生地がぴったりで

用もないのに、何度も手にとって愛でてしまいます。



三連休もあと一日。

今日もがんばって作ります^^/



par Florileges*S

月別アーカイブ

06  10  08  07  06  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  01 

ギャラリー