フランスフェア無事終了!


大阪・阪急百貨店うめだ本店でのフランスフェア2014、

無事終了しました!

s-IMG_2286.jpg

9階阪急うめだギャラリーで開催された

『フランスのキルト ブティ ミュージアムコレクション』と

中山久美子ジェラルツさんのブティ作品展示。

s-IMG_2287.jpg

南仏カルヴィゾンのミュゼ館長マダム・ニコルは、

17世紀のベッド掛け、19世紀の衣装、赤ちゃんのおくるみなど、

貴重なアンティーク・ブティをフランスから持って来てくださいました。

どれも本当に繊細なデザインで、

時間をかけ手をかけることを厭わず、

一針一針、心を込めて仕上げた作品の数々。

白い布地に白い糸で施された白い作品は

明るい日の光の下で見ると、清潔感あふれる爽やかな印象ですが、

同じ作品を白熱灯の明かりの下で見ると、

光と影の陰影がゴージャスに浮かび上がり、まったく別の作品に見えるのです。

その妖艶な色香にドキッとしました。

ブティの魅力にすっかり虜になった私です。



コレクションや展示会場では撮影はできませんでしたが、

コレクション展示と同時開催のクリエーターズマーケットに特設された

中山久美子さんのコーナーを、

中山さんにご許可いただいて、特別に少しだけ撮影させていただきました。



こちらは、中山先生のブティを施した白いブラウス。

s-IMG_2272.jpg

ブティ用のブラウスではなくて、

街で売っているダブルガーゼのような

薄い生地が二重になっている白いブラウスにブティをされたのだそうです。

素敵ですね!



こちらは、

s-IMG_2275.jpg

中山先生の著書の数々。

日本語版もフランス語版もあります。



そして、

中山先生のキットやブティ材料の特設コーナーに、

s-IMG_2267.jpg

置いていただいた*Tと*Sの商品。ありました!

s-IMG_2268.jpg

*Tの長紐エプロン各種。

s-IMG_2269.jpg

*Sのパカっとポーチ、*Tのバッグインバッグ。

s-IMG_2273.jpg

マネキンにはグルナード ブルーマリンのエプロン。

s-IMG_2274.jpg

*Sのめがねケース各種、奥は*Tのバッグインバッグ。

s-IMG_2271.jpg

*Sのパスケースとパスケースのキットも

少し置かせていただきました。



*Sは初日と最終日に会場に伺いましたが、

両日とも大盛況、

たくさんの方にフロリレージュのジュイグッズを見て、

手に取っていただけて、本当に幸せでした。

中山先生始め、今回の展示会・販売会を支えてくださったみなさん、

本当にありがとうございました。



そして、こちらも大盛況!

s-IMG_2289.jpg

9階催場でのフランスフェア。

s-IMG_2288.jpg

美味しいリヨンをテーマに、リヨンの名物お菓子屋さんや

名物料理クネールを食べさせてくれるレストラン。

パリからは、賞を取ったブーランジェ、

ゲランドの塩、エシレのバター、生ハム、サラミ、フォアグラ、トリュフ、

もちろんチーズにワイン!

ものすごい数の出展者です。



祝祭広場には、フランスから

s-IMG_2276modifie.jpg

回転木馬カルーセルが。

s-IMG_2290.jpg

一本630円のバゲットに並ぶ人・人・人。



フランスの子どもも大人もみんな大好き、ギニョール人形。

s-IMG_2291.jpg

こちらはギニョール・グッズ販売コーナー。

祝祭広場では、ギニョールの発祥の地リヨンに因んで、

ギニョール人形劇も開催されたそうです。



その広場には、フランスの蚤の市を再現したような、

s-IMG_2293.jpg

骨董やブロカントのスタンドが並んでいました。

フランス好きにはたまらないですね。

そうそう、ヴァンヴでよく見かけるエリック・エベールさんも

たくさんのヴィンテージボタンを携えていらしていました^^



特設コーナーには、たくさんの手芸グッズや

クリエーターの作品が販売されていて、

フロリレージュのジュイグッズは、みなさんの目に留まって、

気に入っていただけるかしら、と不安でしたが、

たくさんの方にお買い上げいただき、大感激でした。

本当にありがとうございました!



フェアも無事終わり、ほっと庭に出ると、、、

P1060185.jpg

チューリップもぐんと育っていました。



一方、アレンくんは、

s-IMG_2298.jpg

かまってもらえなくて、ちょっとふてくされ気味。

s-IMG_2301.jpg

退屈だよ~。

明日は雨みたいだけど、

明後日はいっぱい庭で遊ぼうね!



par Florileges*S

スポンサーサイト



お客様の作品が届きました~♪



三月も早、後半となり、

P1060181.jpg

庭のクロッカスも各色咲きそろいました。

s-P1060183.jpg

お日様を浴びて、気持ち良さそうです。



めがねケースのキットをご購入くださいましたYさまから、

作品完成の嬉しいお知らせとお写真が届きました。

oeuvremmey (2)

豊穣のかご ブルーのめがねケース、

とても素敵に出来上がりましたね!

素晴らしいです。

このめがねケースは、カルトナージュの応用作品で、

厚紙を使いませんし、箱タイプでもありませんので、

説明が少しややこしくなってしまい、ちゃんと分かりやすくご説明

できているか、心配でしたが、

Yさまから「分かりやすかったです!」とのコメントを

いただけて、とても嬉しかったです。

コツが分かれば、簡単!

Yさま、ぜひ、お気に入りの布で、季節に合わせて、

バッグに合わせて、たくさん製作してくださいね^^

キットを早速完成させていただき、うれしいコメントをくださいまして、

Yさま、本当にありがとうございました。




そして、こちらは京都のお住まいのOさまの作品です。

IMG_2279.jpg

ビヤンナレ ヴェール・アニスの存在感溢れるボックス。

海賊の宝箱!

上蓋のボリューム感、三つ編みのシックなブレード、

生地よりも一段トーンを抑えたタッセル、

どれもこれしかない!という組み合わせですね。

こちらのブレードは、先日の大阪・フランスフェアで

見つけられたものだそうです。

いい材料が見つかると、一気に製作意欲が増しますよね。



そして、こちらはペルメル。

IMG_2280.jpg

リュディヴィーヌ ブルークレールの優しくエレガントな雰囲気に、

ブレードやリボンの茶色やベージュがアクセントとなって、

フレンチシックな素晴らしい作品ですね。

水色と茶色、ベージュの組み合わせは、

フランス人の大好きなコンビネーション。

フランスでカルトナージュを学ばれたOさま、

作品の回りの素敵なオブジェもフランス雑貨でしょうか。

お部屋にお気に入りのコーナーの完成ですね。

Oさま、いつも素敵な作品、ありがとうございます。

次回作も楽しみにしています^^




気がつくと、玄関先のグリーンの間で、ひっそりと、

s-P1060218.jpg

黄水仙も咲き出していました。

フランス語では、Joncquille。

学名Narcissus jonquilla、

Narcissusはギリシア神話の青年の名前。

自分の姿に恋をして、

水面に写った自分の姿に魅かれて溺れ死に、

水辺に咲くこの花に生まれ変わったのだそうです。

フランスでも、この花は早春の花の代表。

こちら奈良でも、そろそろ桜の蕾もふくらんできているようです。




par Florileges*S


春の美術館

久々の美術館、そこはもう春でした。


春の美術館


冬のお花、すっかり季節外れ、


春の美術館 1


商品も春らしく若草色、どんな香りのする香水なのでしょう。


春の美術館 2


ちょっとジョイの柄をプリントするだけで、素的な贈り物になりそうですね。


春の美術館 5


ジャムの蓋にあしらったジョイ生地、オレンジと緑の配色が可愛いです。


春の美術館 7


*Sの写真入れ残り1つ。


春の美術館 


ずらりと並んだ商品はどれも素的でした。


春の美術館 6


今日はブティックでムールーズの生地工場MFTA営業さんと


美術館で春に開かれる販売会の生地選びのためにの待ち合わせ。


生地選びは美術館ブテックの責任者の人と一緒。


今年のテーマはジャルダン(庭)とのこと。


偶然にも、*Sがクリスマスに購入して帰ったジャルダニエ・ジャルダニエを中心に


商品を作成するそうです。帽子やスカーフ、勿論エプロン。


春の美術館 10


こんなに小さなものでも、生地が力を発揮します。


春の美術館 9


カラフルな色が特徴のMFTA。


春の美術館 8


同じ柄でも綿に印刷した場合と、麻に印刷した場合は、色のでかたが全然違うことを


MFTAの生地で実感しました。 


次回のブログはムールーズ生地工場の染色工程をご紹介します。



Par Florileges *T





月別アーカイブ

06  10  08  07  06  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  01 

ギャラリー