2014/05/31
ディアボロ ルージュ
5月末、

散歩道沿いの田んぼに苗が並び、準備が整ってきました。
いよいよ田植えですね。
オンラインショップ・フロリレージュでも、
大変お待たせいたしましたが、
フランスから生地が到着、登録作業も終わって、
ようやく販売再開です^^/
本日は、新入荷生地 デイアボロ ルージュ をご紹介します。
繊維産業の街ミュールーズ。
昨冬、*Tとともに訪れた街です。
愛らしい子ども柄の生地 Diabolo ディアボロは、
この街のミュールーズ・プリント生地美術館所蔵の柄。
今回、入荷の生地はややクリームがかった白地に
ピンクがかった赤い柄です。
柄の大きさは比較的小さめ。
子どもの赤いほっぺがとっても可愛い。
赤のグラデーションが上品です。
子どもの遊びの場面は四種類。
跳び箱(人ですが)遊び。
虫取り。
帽子のような形をした虫取り網は編み籠、
網ではありません^^
この子どもの遊びの四つのシーンを
優雅な花のガーランドが仕切っています。
ガーランドもワンパターンではなく、
場面によってお花の種類やアレンジが異なり、
どの部分を使おうかしら、と楽しく迷える生地ですね。
小さめの柄なので、数量1=50cmx70cmのカットクロスで
四つの場面を楽しめます。
白地に赤い柄ですが、
コントラストがきつくないので、
ペルメルにしても、柄がうるさく感じることがありません。
カルトナージュのボックスの外生地にして、サテンのリボンで
華やかさを足しても素敵です。
生地質は、シャーティングよりやや厚く、オックスよりは薄い
さらっとした生地ですので、
内側にディアボロ ルージュ、外側を赤い麻にしても
これからの季節にぴったりの爽やかな質感のボックスになりそうです。
優しい柄、柔らかい色合いは、
クッションやランチョンマットなどにしても、
お部屋やテーブルの素敵なアクセントになってくれるでしょう。
ぜひ、みなさんの作品作りにお役立てくださいね^^/
変わった名前 ディアボロは、実は飲み物の名前です。
ディアボロ マントは一昔前のカフェの定番ドリンク。
ミントシロップを炭酸水で割った飲み物です。
こちらは、ミュールーズのホテルのバーで飲んだ
ディアボロ シトロン。
冬に*Tと半分ずつして飲んだディアボロは、
なんだか昔懐かしい味がしました。
あっという間に半年が経ち、
夏はもうすぐ。。。
Time flies...
par Florileges*S