お客様の作品が届きました~♪&パリへ


お客様の作品が届きました^^

奈良にお住まいのNさまのめがねケース・ミニバッグタイプ。

IMG_0669midifie.jpg

水物語 マント と ブルークレールのめがねケース。

マントは、先日のCafe Mimosa Garrdenでのレッスンで、

そして、ブルークレールの方は、なんとその日のうちに

持ち帰られたキットを仕上げて、お写真を送ってくださいました!



ブルークレールの蓋には、

おしゃれな薔薇のチャームがあしらわれています。

マグネットボタンを付けるときに間違えて、

そこを隠すためにチャームを付けられたそうですが、

素敵なアクセントになっていますね。

Nさまの優しい雰囲気にぴったりです。

失敗も楽しんで、どこにもない作品が生まれる、

手づくりの醍醐味ですね!



Nさま、早速にお写真、ありがとうございました。

いろいろな生地を使って、

めがねケースたくさん作ってくださいね。



さて、かくいう私、

今、パリにおります。



出発前日までぎりぎりまで仕事して、夜中に荷造り^^;

1時間半ほど仮眠して早朝伊丹空港へ。



乗換の羽田空港は、

IMG_0673.jpg

朝顔のディスプレーで江戸情緒たっぷり。

IMG_0676.jpg

IMG_0674.jpg

でも、まだ早すぎて屋台は空いていません。

残念。。。



機内ではもちろん爆睡。

朝ごはんは、

IMG_0677.jpg

くまもんブレックファストでした。

熊本名物の太平燕(タイピーエン)。

美味しかったです^^



そしてパリ。

深夜便がなくなってしまって、到着は午後16時。

気持ちのいいお天気です。

パリは、ここのところずっと曇って寒かったそうですが、

IMG_0686.jpg

久しぶりに顔を出した太陽を求めて、

IMG_0688_201409011323594ae.jpg

パリっ子たちは家族連れで、

ブローニュの森でもラグラグ公園でも

IMG_0689.jpg

8月最後の日曜を思い思いに楽しんでいました。



今日は懐かしい16区、パッシーの小さなホテルに宿泊。

ホテルは店と店の間を入った小路の奥。

住んでいたころ、しょっちゅう前を通っていたのに、

まったく気づきませんでした。

IMG_0692.jpg

ホテルの部屋から見上げる向かいのアパート。

う~ん、パリらしいね^^



さあ、一休みしたら、

懐かしい場所を巡りに散策をしよう。



par Florileges*S



スポンサーサイト



めがねケースレッスン chez Cafe Mimosa Garden~♪


8月25日(月)。

いよいよカフェ・ミモザガーデンでのレッスンの日です。

IMG_0645_20140827140625894.jpg

3日前には、行く道を間違えないようにと

しっかりルート確認の下見も済ませ、

予定通りレッスン1時間前に無事到着!



前庭も、

IMG_0653_2014082714063077f.jpg

そこから望む並松池の景色も、

IMG_0658.jpg

いつも素敵なカフェ・ミモザガーデン。

IMG_0648.jpg

今日はいつもより少し緊張して、

IMG_0649.jpg

レッスンのアシストするよ、と言ってくれたbeeさん と一緒に

このドアを開けました。



8名の方にお申込みいただき、

カフェのいつものワークショップスペースでは窮屈でしょうと、

マスターがカフェのスペースを使わせてくださいました。

P1070283.jpg

beeさんに手伝っていただき、

レッスンの道具や材料をテーブルにセット。

IMG_3524.jpg

準備が整いました。



ほどなく、みなさんが到着されて、レッスンスタートです。

P1070285modifie.jpg

みなさん、真剣に、

P1070286.jpg

そして、楽しく作業中。

IMG_3530modifie_20140827141836aa2.jpg

私も、キットのレシピでは説明しきれない細かいポイントや

コツを伝授したいと一生懸命動き回りました^^



レッスン予定時間2時間半強で完成。

ボンドが乾くまで、作品を洗濯ばさみで押さえた状態にして、

ランチタイム~♪



この日のランチは、

P1070287.jpg

柔らかくてジューシーなチキンのハッシュドポテト包み。

ミニトマトのコンフィや茄子のハーブお浸し、サラダにスープ。

デザートはコーヒーゼリー。

どれもとっても美味しい!

ここ数日レッスンのことで緊張していた身体に

美味しさと元気が浸み渡りました^^



ランチの後は、コーヒー&ティータイム。

私はめがねケースにイニシアルチャームを取り付けます。

参加のみなさんへのささやかなプレゼント。



接着補助のための洗濯ばさみやクリップを外して、

成形して、革の持ち手をつけて、、、



完成です!

P1070294.jpg

完成した作品を、おしゃれなカフェのあちこちに置いて、

撮影タイムとなりました~♪

P1070295.jpg

カフェの雑貨も家具もすべて素敵なので、

P1070296.jpg

どこに置いても様になります。



そして、めがねケース・ミニバッグ式は、

P1070289.jpg

飴色に艶が出た革のバッグにも、

P1070290.jpg

キャンバス地の布バッグにも、

P1070291.jpg

籐のバッグにも、

本当にどのバッグにも合っていました。

私も嬉しい!



そして、カフェのテラスで記念撮影。

IMG_0661modifie.jpg



この日は、ブルークレールとマントが人気でしたが、

二作目がんばります!とキットではローズや、ポリエステル地の

ゼフィール・エ・セラファン エグマリンを選ばれる方もいらっしゃいました。



こうして、みなさん、お気に入りのめがねケースを手に、

二作目への創作意欲を胸に、

優しいマスター&スタッフの方にご挨拶されて、

帰途につかれました。



レッスンにご参加のみなさん、本当にありがとうございました。

ずっと来たかったカフェで、カルトナージュのレッスンを受けることが

できてよかったです!と喜んでいただけて、

私もとても嬉しかったです。



めがねケースは、一個作るともっと作りたくなる、本当に楽しい作品。

ぜひ、みなさん、完成されたら、お写真を送ってくださいね。



最後になりましたが、

IMG_0650.jpg

あこがれのカフェで、このような素敵な機会をくださいました

ミモザパパ、ミモザ先生、ありがとうございました。

そして、

いつもいつも応援して支えてくれるbeeさん、本当にありがとう。



今日からは、フランス出張の準備、がんばります!



par Florileges*S





手づくりいろいろ~♪


ここ奈良では、朝晩、少し涼しさを感じるようになってきました。

8月も残すところ1週間。夏休みも最終週ですね。



そこで、夏休みの自由工作!

P1070192.jpg

ではありませんが、週末木工部で作った

引き出し式収納ボックスに塗装して、

先日の彫金体験レッスンで製作した取っ手を取り付け、

完成しました~!



引き出しの一つは、

P1070196.jpg

ティッシュボックスになっています。



見える部分の釘は真鍮製。

P1070197.jpg

真鍮釘の渋い光り方、とても気に入っています。



この真鍮に凸凹をつけた取っ手が

P1070201.jpg

チャコールブラックで暗めに塗装した本体に

スパイシーなアクセントに。



踊った文字も、

P1070202.jpg

ジャズっぽくていい感じ(自我自賛^^;)



トワル・ド・ジュイも、マニッシュなデザインも、どちらも好きです。

P1070199.jpg

チャコールブラックにグリーンが映えて、

また一つお気に入りが増えました。



お気に入り、と言えば、

このマカロン生地も大のお気に入り。

P1070204.jpg

大人気のマカロン生地めがねケースにぴったりの

可愛いチャームを作っていただきました。



マカロンとルリジューズ。

P1070203.jpg

生地の柄とそっくりに作ってくれたのは、

sayakaちゃん。

sayakaちゃんとは、4月初めの近鉄百貨店橿原店の

手づくりイベントで出会いました。

そこで、sayakaちゃんのマカロンチャームに一目惚れ。

P1070208.jpg

ぜひに!とお願いして、

生地の柄そっくりのルリジューズも作っていただきました。

P1070207.jpg

可愛い!

色も質感も本当にそっくりです。



ルリジューズは、クリームたっぷりのシューを二段重ねして、

上からフォンダン(砂糖衣)をかけた甘いお菓子。

フランスのお菓子やさんには必ず!といっていいほど

並んでいる定番スイーツです。



めがねケースに付けて、バッグに装着。

P1070210.jpg

可愛いでしょう^^

P1070213.jpg



質感や色にこだわって、何度も作り直ししてくださって、

すっかり完成が遅くなったから、と

P1070221.jpg

ミニサイズのマカロンチャームを二つ、おまけしてくださいました。

小さなパーツにはハート。sayakaちゃんのこだわりを感じます。



BIJOUX SUCRESというブランドで、百貨店やハンドメイドイベントに

積極的に参加して、どこでも大人気のsayakaちゃん。

IMG_0598.jpg

ケースの蓋にスイーツをデコレーションしたり、

IMG_0600.jpg

スイーツのフォトスタンド。



sayakaちゃんはまだブログをされていないそうなので、

オーダーしたい!レッスンを受けてみたい!と思われる方は、

どうぞ下記までお問い合わせください → info@florileges-japon.com



手づくりといえば、

P1070267.jpg

息子作バースディケーキ。

いつの頃からか、お誕生日には自分でケーキを作る息子。

なにしろ、一年に一回しか作らないので、

昨年の経験をすっかり忘れていて、

今年もスポンジ、作り直していましたが、、、

P1070270.jpg

18歳!

P1070274.jpg

おめでとう~!



嬉しい、可愛い、美味しい

手づくりっていいですね^^




par Florileges*S

月別アーカイブ

06  10  08  07  06  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  01 

ギャラリー