バブーシュ&カードホルダー&携帯ケース

年末年始のお休みの間に、

 P1080689.jpg

バブーシュも作ってみました。

甲の部分は、リネン生地『ポーン』、

かかとの部分は『ダンスのレッスン』エベーヌ、

P1080690.jpg 

内側と外側の底には、スエード調生地で、

優しい履き心地と滑りにくさを。

P1080692.jpg 

これで、トイレタリー三点セットの完成!

P1080687.jpg 

我が家のトイレがおしゃれになりました^^

バブーシュは少し小さめなので、

もっとさっと履けるよう次回はLサイズで作ります。


パスカードホルダーも作りました。

P1080663.jpg 

パリのAさまからご注文いただいて、

グルナード ルージュパステックでお作りしました。

P1080670.jpg 

大胆な植物柄は、作るたびに違う表情を

見せてくれて本当に楽しい。

カードを出し入れする際に、

接着がはがれやすい部分はカシメ処理を。


裏面のポケットは、

P1080673.jpg 

ポケットの高さは、パリのメトロのチケットや

P1080674.jpg 

ショップのメンバーカードを出し入れしやすい高さに。


バッグに下げるとこんな感じに。

P1080685.jpg 

リングにはめがねをかけておくこともできます。

P1080686.jpg 

Aさん、三月にお届けしますね。

気に入ってお使いいただけますように!



自分用には、変わった口金を使って、

『豊穣の籠(かご)』ブルーで

P1080676.jpg 

携帯電話ケースを作りました。

ちょっと和風にも見える植物柄の面には、

P1080680.jpg 

リネン刺繍イニシアルワッペンをつけてアクセントに。

反対側は古典的装飾柄。

P1080681.jpg 

ケースを開けると、中は、

P1080683.jpg 

白色刺繍リネン生地。

口金を開けると、上品な白色刺繍が見えて

嬉しい気持ちになります。

開いて出てくるのは、『豊穣の籠(かご)』ブルーの

iphoneカバーに入った携帯^^


お気に入りに囲まれる幸せ。

お気に入りを持ち歩く幸せ。


20cm四方ほどのはぎれがあれば作れる携帯ケース。

ぴったりサイズのはぎれを見つけて大満足!


大好きな生地、最後の最後まで作品にしたいですね。


par Florileges*S








スポンサーサイト



めがねケース&パカッとポーチ 追加します~♪

1月もあと一週間足らず。

庭の片隅にひっそりと咲く小さな春を見つけました!

P1080722.jpg

去年の秋、植えたスノードロップス

 P1080724.jpg

もう咲いてくれていたんだね。

P1080725.jpg 

思い思いの開き加減が

なんて可愛い!

P1080727.jpg 

嬉しくって、地面に這いつくばって

何枚も写真に収めました^^


東京・渋谷の東急文化村ザ・ミュージアム

『バンクス花譜集』展特設ショップから

めがねケース&パカッとポーチも追加で

ご注文をいただき、がんばって製作しました。

P1080735.jpg 

めがねケースとポーチ 5点ずつです。


今回は、人気のリュディヴィーヌ ベージュに

P1080739.jpg 

ストッフ社のストライプ ルージュを合わせてみました。

P1080740.jpg 

このストライプ ルージュはとても優秀。

上品な深みのある赤、そして幅がイレギュラーな

ストライプが作品を大人っぽく、おしゃれに

仕上げてくれます。


今回の新作は、

P1080742.jpg 

昨秋入荷した『水物語』ブルーベージュ。

こちらの面は、海に浮かぶヨットの光景。

内側の生地には、

P1080741.jpg 

ずいぶん前にフランスで購入したマドヴァンの植物柄。

『水物語』ブルーベージュのベージュに合わせて、

シックな感じに仕上げました。

こちらの面は、可愛らしい少女が釣りをしている情景。

柄の配置にもこだわりをもって。


こちらは、カラフルなジャルディニエ・ジャルディニエール。

P1080743.jpg 

ガチョウやあひる、

エサをあげている女性、

果物のなる木や植栽、

どれをとっても楽しく可愛らしい柄と色。

ご自宅で、毎朝、手に取るたび、

旅先のホテルのお部屋に置いても、

心浮き立つ可愛いポーチです。

P1080744.jpg 

パカッと開けると、赤のストライプ。

組み合わせる生地で、同じストライプでも

印象が変わりますね。


こちらは、セヴィーニュ ベージュブルー。

P1080745.jpg 

今回は、小花柄ではなく、

P1080746.jpg 

ラトナ ブルーベージュを合わせて、

すっきりとした印象に仕上がりました。


こちらは、人気のグルナード トープ

P1080747.jpg 

大胆な植物柄は、どこをカットしても

さまになります。

こちらは葉っぱの柄。

反対側は、

P1080750.jpg 

チューリップでしょうか。

柄の向きも、いろいろな方向に

配置されていますので、

とても使いやすい生地です。

内側は、

P1080751.jpg 

ストッフ社のストライプ ベージュ。

ベージュの色と幅のニュアンスが

大人っぽい表情を生みます。


めがねケース ミニバッグタイプは

春に向けて明るいお色の五点。

P1080752.jpg 

『水物語』 ブルーベージュ、マント、ローズ。

P1080754.jpg 

同じ柄の生地ですが、柄の配置、色の配分によって、

まったく雰囲気が変わります。


ブルーベージュは、

P1080756.jpg 

水辺の植物や風景の柄を配しました。

P1080757.jpg 

革の持ち手はこげ茶色にして、

優しい雰囲気の中に、

きりっとした印象を加えてみました。

内側は、

P1080758.jpg 

ソフトに仕上がるアイボリーのシミリ・キュイール。


マントは、

P1080761.jpg 

遠くに灯台を望む景色。

柄の部分の白地と地の若草色のコントラストが

爽やかですね。

P1080763.jpg 

持ち手の革は赤茶色に。


ローズには、上蓋の部分に子どもたちの柄を配し、

P1080770.jpg 

持ち手はベージュに。

P1080767.jpg 

内側は、

P1080764_20150126014621daa.jpg 

ラ・テイエール・ド・ボワのコットン地のシミリ。

これからの季節にぴったりです。


こちらは、シックな中に華やかさのある二点。

P1080771.jpg 


ぶらんこの少女柄のリュディヴィーヌの中でも、

特に人気の高いベージュ

P1080773.jpg 

革の持ち手は茶色にしました。

春先にはベージュを合わせても素敵です。

夕方の光の中で撮影しましたので、

色味が実物よりも少し寂し気に写っています。

実物はもっと華があります^^


こちらは、オリエンタル植物柄 モーヴ

P1080777.jpg 

この生地も、どこをカットするかで

作品の印象ががらっと変わってくる、

作る楽しみを感じさせてくれる面白い生地です。


柄に合わせて、持ち手は紫色に。

P1080779.jpg 

上蓋を開けたときに見える小花の薄紫色に合わせて、

P1080782.jpg 

内側は、ラ・テイエール・ド・ボワの薄紫のシミリに。


リュディヴィーヌ ベージュと

P1080775.jpg 

水物語 ブルーベージュは

P1080776.jpg 

セットになりますね!


なんとか夕方の発送に間に合いました~。

P1080783.jpg 

パカッとポーチは、ファスナーを開けて

中の生地も見える状態にして包装しています。

中もしっかり見ていただいて、

気に入ってご購入いただけますように。。。




気がつかないうちに、こんなに育っていた

スノードロップス。

P1080728.jpg 

もしや、、、と庭をじっくり観察すると、

P1080731.jpg

やっぱり!

水仙のつぼみもこんなに膨らんできていました。

この子が咲く春が待ち遠しいな~♪



par Florileges*S

ならリビング手作り教室~ペルメルレッスンのお知らせ


ならリビングさんのリビング手作り教室にて、

ペルメルレッスンを開催いたします。



P1080152.jpg

今回は、昨秋に入荷いたしました美しいトワル・ド・ジュイ

リング・ア・ローゼズのベージュ、ヴィオレ、ブルーシエルの

三色にてペルメルを作ります。



 P1080143.jpg

薄手のジュイ生地で、柄も小さめですので、

どこでカットしてもエレガントな柄が入る

素敵な生地です。


ならリビングさんにて、本日よりお申込みの

受付が始まりました。

P1080717.jpg 

日時は、2015年2月12日(木)

午前の部:10時~12時

午後の部:13時30分~15時30分

各時 定員は10名

レッスン会場は、いつもお世話になっております

素敵な癒しのギャラリー ギャラリー津遊さんです。

お申込みはこちらのならリビングさんのHPからお願いいたします

会場、ギャラリー津遊さんのHPはこちらから。


オンラインショップでも、昨秋のならリビング

布&キルトフェスタでも、大人気だった生地

リング・ア・ローゼズ。

トワル・ド・ジュイといえば、もちろんフランスですが、

世界中に存在する熱烈なジュイファンのために、

アメリカやドイツの生地メーカーもプリント生地を

製作しています。


リング・ア・ローゼズは、ドイツの生地メーカーさんが

プリントしたトワル・ド・ジュイ。


ニュアンスある色味とエレガントな柄が

人気の秘密です。


募集のための画像を準備するべく、

生地を何度も時間帯を変え、場所を変えて、

撮影したのですが、

三色の中でも、紫のヴィオレ生地は

本当の色を写真で再現することが

できませんでした。。。


リボンの色につきましては、

実際と一番近い写真がこちらです。

P1080245.jpg

ゴールドのサテンリボンですが、

燻したような渋いゴールドのリボンです。

生地の色は、もう少し赤味があり、

すみれ色とプラム色の間のような、

温かみのある大人っぽく女性らしい

優しい紫色です。


ペルメルの楽しみ方は、

ペルメル(フランス語で「いろいろ」の意)という

名の通り、いろいろ、無限大。
 
P1080167.jpg

絵葉書や写真を飾ったり、メッセージボードにしたり、

リボンにピアスをひっかけたり、

待ち針を刺して、

P1080173.jpg 

タッセルやアクセサリを飾ったり、

キーの一時置場にしたり、

何も飾らず、生地そのものを絵のように

楽しんだり。。。

リボンの渡し方にも決まりはありませんので、

用途に合わせて、自由にアレンジできる、

本当に楽しい作品です。


レッスンのお知らせ記事が掲載されている

ならリビング紙2015年1月23日号の

P1080721.jpg 

第一面はこんな感じです。

第四面には、募集のお知らせとともに、

来月末のならリビングフェスタのお知らせも!

P1080718.jpg 

昨年に続き、今年も

P1080719.jpg 

フロリレージュは出展させていただきます。

お日にちは2月25日(水)・26日(木)の二日間。

会場は、奈良ロイヤルホテル2Fです。

こちらも、お近くのみなさま、

ぜひ遊びにいらしてくださいね。


我が家には本当に数えきれないほど

ペルメルが飾ってあります。

P1080158.jpg 

作って楽しい、飾って楽しい、

プレゼントにも最適のペルメル。

たくさんのみなさまにペルメル作りの楽しさを

体験していただけますように!


par Florileges*S

月別アーカイブ

06  10  08  07  06  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  01 

ギャラリー