ならリビングフェスタ2015 無事終了しました~♪

2月25日(水)、26日(木)、

ならリビングフェスタ2015年に

出展させていただきました。

P1090017modifie.jpg

昨年初めて参加させていただいた

ならリビングフェスタ。

おかげさまで、今年も無事終了しました!


今回は、ご希望のものをカットして販売する生地とともに、

東急文化村『バンクス花譜集』展でご好評いただいた

ハギレセットをご用意してみました。

 P1090011.jpg

ロゴをプリントしたペーパーには、

生地の名前とお色、そして簡単な説明を

記載しています。

少しずつ生地を使ってみたいというお客様に

とても喜んでいただきました。

一枚の大きさは、ちょうど、

A4サイズのペルメルが作れるサイズ。

それが4枚セットされています。


そして、数週間前に、ならリビングさん主催の

手作り教室にてレッスンをさせていただいた

ペルメルにも、

P1090020.jpg

作品見本をいくつか作って、

キットをご用意しました。

みなさん、ペルメルの楽しみ方をご説明すると、

ぜひ作ってみたいです!と

キットの生地を真剣に選んでくださいました。


一方、パカッとポーチは、
 
P1090019.jpg 

完成品の方が人気。

パカッと潔く口を開けてくれるポーチと

レースファスナー、

なにより、トワル・ド・ジュイの魅力で、

大人気でした。


少しですが、トワル・ド・ジュイグッズも販売しました。

P1090018.jpg 

エコバッグもナプキンも、

ジュイが大好きなお客様が

一目惚れされて、

あっという間に売れてしまいました。

次回はもっとたくさんご用意させていただきますね!


こんな大きなペルメルも素敵です、

と、見て、挑戦していただきたくて、

P1090016.jpg 

我が家のペルメルたちの半数ほどを

飾りました。


素敵ね、作ってみるわ!と

製作への意欲を膨らませて

帰られるお客様を

お見送りしながら、嬉しい気持ちで

いっぱいになりました。

イベント出展は、

ペルメルやトワル・ド・ジュイを

知っていただける本当に素敵な機会。

直接お客様とやりとりできるのも

とっても楽しいです!

ブログやメールでやりとりさせていただいていた

お客様も来てくださいました。

そして、昨年フェスタでお会いしたお客様や

大和高田のフェスタでお会いしたお客様が

あのときは素敵な生地をありがとう!と

わざわざお越しくださって、

本当に嬉しかったです。


息子の学校の手芸部のみなさんも、

毎回、来てくださって、

本当にありがとうございます。


もちろん、めがねケースやパスケースも

P1090014.jpg 

定番となりましたワインのボトルドライヤーに

吊り下げて展示販売しました。


他には、刺繍とジュイを組み合わせた作品や

P1090015modifie.jpg 

ジュイを紹介する書籍や美術館カタログなども、

お持ちしました。

『バンクス花譜集』展のフライヤーを

喜んでお持ちになるお客様もいらっしゃいました。


そして、、、

P1090013modifie.jpg 

毎回、サポートしてくださるbeeさん

beeさんなくしては、

私のイベント出展は成り立ちません!

フロリレージュのレシピや販促ツール、フライヤー、

タグやハギレセットもおしゃれな

ロゴ入りペーパーもbeeさん作です。

その上、販売サポートから会計まで、、、

いくら感謝してもし足りません。。。


今回は、手芸のブースに加えて、占いや

カラーアドバイス、

美味しい焼き菓子やパンのブースも

たくさんありました。


仲良くさせていただいているお店の方たちが

たくさん出展されて、

お昼には、

P1090021.jpg 

キッシュで大人気の

春日大社近くのレ・カーセさんで、

P1090023.jpg 

美味しくておしゃれなキッシュと

デザートキッシュを。

P1090022.jpg 

そして、留守番の家族には、

生駒山中腹のおしゃれなカフェhyggeさん 

マフィンを。

慌てていて、

マフィンの写真は撮り忘れてしまいました~。


会場は、奈良ロイヤルホテル。

ホテルの中庭には、

P1090027.jpg 

なんと、滝が!

しばし、ガラス越しでしたが、

マイナスイオンを感じて癒されました。


そして、今回はまた、嬉しいサプライズがありました。

P1090039.jpg 

息子が赤ちゃんのときからのお友達Tさん。

日本に戻ってから、何回かお会いしていたのですが、

今回、会場で久しぶりに再会!

Tさんもクレイクラフトで出展されていました。

P1090028.jpg 

作品、すべて、本物のようですが、

ふわふわなマシュマロのような感触のクレイで

作られたものなのだそうです。

おしゃれなマカロンも、

P1090041.jpg 

こんな素敵なウェディングケーキも、

P1090047.jpg 

ゴージャスな芍薬のブーケも!

一枚一枚花びらを手作りして、

一輪ずつ作ってブーケに。。。

素晴らしい。。。

Tさんのアトリエ名はespoche。

ブログも始められています。どうぞこちらから


さらに、、、

昨秋の大和高田市でのフェスタで

ペルメルのキットをご購入してくださったNさまも、

P1090036.jpg 

こんな素敵なペルメルを完成させて、

持って来てくださいました!


リボンの渡し方が素晴らしいですね!


P1090037.jpg 

本を読む貴婦人の上に、

可愛らしいリボンのアクセント。

Nさまはマリーアントワネットの大ファン。

この水色はアントワネットブルーというんですよ、と

教えてくださいました。

Nさまは、ハーブにお詳しく、

美味しく体に良いハーブティのお店「養生庵」

毎回出展されて、お客様にも

出店者のみなさんにもとても喜ばれています。

養生庵は実店舗もありますので、

ぜひいらしてくださいね。



こうして、無事、2日間終了。

P1090050.jpg 

ペルメルのキットもポーチも完売しました!

2日間、お越しくださったみなさま、

本当にありがとうございました!




数日前に、デッキに出て見つけた

お隣の梅の花。

P1090008.jpg 

わ~、もう咲いていたんだね。

P1090010.jpg 

春ですね~!

ねえねえ、アレン!

P1090004.jpg 

梅には興味のないアレン。

P1090007.jpg

明後日からフランスに出張です。


また、いろいろ仕入れてまいります。

どうぞお楽しみに!


アレンくん、お留守番よろしくね。

お兄ちゃんとお父さんの相手をしてあげてね。


par Florileges*S




スポンサーサイト



ペルメルレッスン chez moi ~♪

日差しは少しずつ春めいて、

ふと見ると、

P1080973.jpg


ヤマボウシの株元に、

クリスマスローズが咲き出していました。

白い蕾も、

P1080974.jpg

ふっくらと膨らんで、

少し前に咲き出した子たちは、

 P1080975.jpg

スノードロップスの横で

可憐に咲いています。


水仙も続々咲き出して、

P1080977.jpg 

黄色とクリーム色のコントラストが

もうすぐ春だよ

と告げてくれています。


そんなお天気に恵まれた月曜日、

我が家でペルメルレッスンを催しました。

P1080966modifie.jpg 

昨年末からずっと楽しみにしてくださっていた

Wさま、Kさま、Iさま。

P1080969modifie.jpg 

月曜日しかお休みを取れない美容室に

お勤めのみなさんです。

しかも、その月曜日には研修が入ることも多く、

貴重なお休みの日に大阪からお越しくださいました。


みなさん、それぞれお気に入りの生地を選んで、

レッスンスタートです。

リボン選びと渡し方が、個性の見せどころ。

みなさん、わくわくとても楽しそうに

リボンを選んでくださいました。


2時間ほどで、完成!


Kさまのペルメルは、

P1080970.jpg 

水物語 マントに

グログランリボンの二色使い。

偶然乗せた濃いめのピンクのリボンが

思いのほか、マントに似合って、

そこに落ち着いたモスグリーンのリボンを

合わせ、アクセントに金鋲三つを配し、

とってもおしゃれなペルメルが完成しました。


Wさまは、

P1080971.jpg 

優しい雰囲気のリュディヴィーヌ ベージュに

ロマンチックなピコットリボンと

シュガーピンクのサテンリボンで

大人可愛いアレンジ。

ブランコの少女の柄が生きるよう、

リボンの位置にもこだわって、

Wさまらしいエレガントなペルメルになりました。


Iさまは、

P1080972.jpg 

爽やかな水物語 ブルークレールに、

ワインカラーのサテンリボンと

薄紫色のグログランを合わせて、

おしゃれなペルメルを作られました。

少しモスのかかった水色に紫系のリボン、そこに

フレンチカントリー風のグレイッシュな額が

加わることで、全体に統一感が生まれ、

なんともパリっぽい配色。

素敵です。


さすが、みなさん、

毎日「美」と向き合う美容師さんですね。

個性的なアレンジに脱帽です!


大切なお休みの日のひとときの

ペルメル作り、

楽しくリフレッシュできましたでしょうか?


ペルメルは、みなさん、個性を発揮することができる

本当に手作りしがいのある作品ですね。

何回作っても飽きることがないのは、

きっとアレンジが無限にあるからですね。


みなさんをお見送りしてから、

ふと見ると、

P1080980.jpg 

玄関ポールの足元に植えたクリスマスローズにも

蕾がいっぱい育っていました。


よく見ると、

P1080989.jpg 

ヒヤシンスの花芽もぐんぐん育っています。


はて、

P1080991.jpg 

この子はだれだったかな???

昨秋に植えたのは覚えているのですが、

なんの球根だったか、、、

思い出せません。

花が咲くまでのお楽しみです^^


玄関脇には、

P1080985.jpg 

葉っぱを落としたブルーベリーにも

P1080987.jpg 

花芽がいっぱい!

今年もいっぱい実が成りますように。


ボタンの花芽も

P1080993.jpg 

ぷっくりしてきましたよ。


日本ードイツ―フランス―日本と旅した

P1080981.jpg 

うさぎさん。

かなり塗装が剥げてしまったけれど、

そこがなおさら愛おしい。。。


明日は、春一番が吹くらしいよ、

P1080983.jpg 

しっかり働いてね、

風見鶏ならぬ風見犬さん。


私も、来週のならリビングフェスタの準備、

がんばろう~!


par Florileges*S

お客様の作品、続々届いています~♪

キット販売にたくさんのご注文をいただき、

ありがとうございました。

本当に嬉しいことに、

トワル・ド・ジュイを使った作品のお写真が続々と届いています。



まずは、Mさまの美しいペルメル。

pelemelecourtisanerouge-crop.jpg

昨冬のならリビングフェスタにて、

レクラ・ド・ヴェールの額と生地クーティザンヌ ルージュを

ご購入くださいましたMさま。

その場で、ペルメルの作り方をご説明しただけなのですが、

こんな素敵なペルメルを作ってくださいました。

クーティザンヌ ルージュの大人っぽいシックな赤と

深紅のサテンリボンがとてもよく合っています。

少しかすれた塗装を施した淡いグレートーンの額が

全体を柔らかい雰囲気に包んで、

大人っぽいペルメル、素敵ですね!

お写真をご紹介するのが大変遅くなってしまって、

申し訳ありませんでした。

ぜひ、今年のフェスタでもお会いできましたら、

嬉しいです。


こちらは、大阪のTさまのペルメル。

 pelemeleviolet-crop-crop.jpg

製作したのは私ですが、

生地の柄の配置からリボンの種類やお色、渡し方まで、

Tさまのリクエストを忠実に再現したものですから、

これはTさまの作品ですね^^

同じペルメルを二つご注文くださいまして、

一つは大切な方へプレゼントされたそうです。

大の宝塚ファンのTさま

本を膝に乗せ、物憂げに首をかしげる貴婦人が

宝塚の演目の中の登場人物を重なって、

ぜひ、この柄でペルメルを!とリクエストくださいました。

気に入ってお使いいただいていますでしょうか?

いつもありがとうございます!


こちらは、昨年晩秋に生駒山中腹のHyggeさんでの

フォトフレームレッスンに参加してくださったAさまの作品。

IMG_1959.jpg 

レッスン後、クリスマスのプレゼントにされたいと

フォトフレームのキットをご注文くださって、

なんと4つも作ってプレゼントされたそうです!

素晴らしい!


レッスンでは、フレーム部分はアイヴォリーのシミリ・キュイールを

使いましたが、こちらのラヴェンダー色のシミリも素敵ですね。


IMG_1960.jpg 

美しいアイヴォリーの革のソファをバッグにした

リング・ア・ローゼズ ヴィオレのフォトフレーム、

モダンでシックなインテリアの中で、

素敵なアクセントになっていますね。


こちらは、神戸にお住まいのOさまの作品。

IMG_1982.jpg 

緑がお好きだとおっしゃるOさま、

めがねケース、カードホルダー、ポーチのキットを

お揃いの生地『水物語』マントでご注文くださいました。

Oさまはお茶箱の先生です。

トワル・ド・ジュイを使ったお茶箱も作ってくださるそうで、

今からとても楽しみにしています。

どうぞよろしくお願いいたします!


そして、こちらは兵庫にお住まいのOさまのペルメル。

IMG_1963.jpg 

キットが届くや否や、速攻で完成してくださいました。

さすがです^^


こちらは、Oさまのカードホルダー。

IMG_1990.jpg

一周年記念でお作りしましためがねケースとお揃いになるよう

カードホルダーのキットも『水物語』ローズで

ご注文くださったのですね。 

IMG_1992.jpg 

裏の色合わせも完璧ですね。


こちらは、同じくOさまの力作。

IMG_1993.jpg 

『豊穣の籠(かご)』ブルーを使ったバッグです。

素敵ですね~~~!

この生地は本当に何に仕立てても、

素晴らしい存在感を醸し出しますね。

それにしても、毎週のように新作を完成される

Oさまの製作意欲、素晴らしいです。


こちらは、マドヴァンの天使柄

シェリュバン グリを使われたバッグ。

IMG_1986.jpg 

内側は、セットで販売致しましたストライプ生地。

IMG_1985.jpg 

ファスナーもついて、中は二つに分かれていて、

手の込んだバッグ、使いやすそうです。

IMG_1987.jpg 

バッグの反対側もシックで素敵。

お茶箱も作られるOさま。

お宅は、Oさまの作品の美術館のようでしょうね。

いつも素敵な作品のお写真をありがとうございます!

これからも楽しみにしています^^


こちらは、先日のならリビング手作り教室

ペルメルレッスンに参加くださいましたYさまの作品。

P_20150217_132831.jpg 

早速、キットを完成させてくださいました。

その場で選んでくださった生地とリボンで、

お気に入りのペルメルが完成しましたね。


P_20150217_132343-crop.jpg 

Yさまはデコ巻き寿司マイスター。

ビーズデコ刺繍やタッセルもお得意で、

手作りのタッセルを早速ペルメルに飾ってくださいました。

とても手の込んだ素晴らしいタッセルですね。

ぜひ、大きなペルメルを作って、

たくさん作品を飾ってくださいね。

Yさまのブログはこちらからどうぞ。



みなさま、素敵な作品のお写真を

どうもありがとうございました。



素敵なトワル・ド・ジュイ。

柄の取り方や色合わせで、

この世にたった一つのお気に入りの作品に。

そんなお気に入りの作品のお写真を

ぜひお送りくださいね^^/


par Florileges*S


月別アーカイブ

06  10  08  07  06  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  01 

ギャラリー