新入荷生地のご紹介 vol.2

先日ご紹介しきれなかった新入荷生地を

ご紹介します~♪


P1090345_201503281838128c0.jpg
  

愛らしい子どもたちが遊ぶ光景を描いたディアボロに

 P1090346.jpg

ブルーの柄が新しく加わりました。

P1090347.jpg 

オフホワイト地にブルーの柄。

実際のお色はもう少し落ち着いたネイヴィーに近い青色です。


こちらは、18世紀風田園風景を描いた

P1090354.jpg 

パストラル ベージュフォンセ。

落ち着いたベージュの地にチャコールグレーの柄。

P1090353.jpg 

写真では、柄と地のコントラストが強く写っていますが、

実際はもう少し柄と地が馴染んで優しい印象の生地となっています。

P1090352.jpg 

地の色はこちらの写真のものが一番実物に近いです。


こちらは、美しいオリエンタル柄

P1090355.jpg 

ブルー・ルージュ。

P1090356.jpg 

実際の地の色はもう少しクリーム色がかっています。

P1090357.jpg 

オリエンタル ブルー・ルージュは生地幅140cm、

細い織り糸の上質な生地です。


そして、こちらはギリシア神話柄の

P1090358.jpg 

ディアンヌ シャッスレス。

西洋絵画では、月の女神ディアンヌ(ダイアナ)は

狩猟する姿でよく描かれます。

Chasseresse(シャッスレス)は狩猟する女性のこと。

P1090360.jpg 

こちらの生地でも、弓と矢を持ち、

猟犬を従えて走る姿で描かれています。

P1090362.jpg 

遺跡と動物たちののどかな田園風景、

P1090361.jpg 

そして、美しいエンブレム風の柄にも

P1090363.jpg 

白鳥や

P1090364.jpg 

フクロウ、

P1090365.jpg 

ウサギやイノシシなどたくさんの動物たちが

描かれています。

P1090367.jpg 

花輪を支える二羽の鳥。

優雅な柄か随所にちりばめられている

『ディアンヌ シャッスレス』は、パリの老舗キャンドルショップの

壁紙にも使われていました。

地の色は、写真よりももっと黄味がかったクリーム色で

黒の柄とのコントラストが美しい素敵な生地です。


そして、カルトナージュ用へらも入荷しました。

毎回ご好評のレクラ・ド・ヴェール社の

69772056[1] 

長さ14,7cmのテフロン製へら。

69772056_o1[1] 

このくぼみが直角の処理にとても役に立ちます。

69772056_o2[1] 

すべての角、すべての辺に

さまざまな角度のカットが施されていて、

69772056_o3[1] 

使い勝手のよい優れものです。


こちらは、大きな面を接着するときに便利な

P1090341.jpg 

レクラ・ド・ヴェール社のパヴェ。

P1090342.jpg 

こちらも、あらゆる角、辺に

さまざまな角度のカットが施されています。

P1090343.jpg 

レクラ・ド・ヴェールのロゴの

レリーフがおしゃれです。

P1090344.jpg

大きな面の接着では、ボンドが乾く前に

素早くこすり忘れのないように確実に

すべての面を押さえてあげることが重要ですね。

そんなとき、このパヴェは心強い味方です。

直角くぼみ付へらとともに、私も愛用しています~♪


もうすぐ4月。

P1090321.jpg 

ほったらかしですが、

毎春可愛い花を咲かせてくれるムスカリ。

そろそろかな、と思って見に行くと、

P1090322.jpg 

落ち葉の間から顔をのぞかせてくれていました。

P1090325.jpg 

パンダスミレも

P1090327.jpg 

黄水仙も、

P1090332.jpg 

雪柳も。

気がつくと、すっかり春になっていたのですね。


ヴィオラも

P1090334.jpg 

2月中は花首を短くして、寒さに耐えながら、

がんばって咲いていましたが、

今では、太陽に向かって首を伸ばして、

気持ち良さそうに咲いています。


クリスマスローズも満開。

P1090330.jpg 

ピンクも白も。

P1090336.jpg 

玄関脇のブルーベリーも

P1090326.jpg 

ボタンも、

P1090339.jpg 

ぐんぐん花芽が育っています。


チューリップにも

P1090340.jpg 

蕾を発見。


春爛漫まであと少しですね!


その前に、、、

大変お待たせいたしました。

明日3月29日(日)21時より、

新入荷・再入荷生地、トワル・ド・ジュイグッズの

販売を開始いたします。

みなさまからのご注文を心よりお待ちしております。


par Florileges*S
スポンサーサイト



エスパドリーユが到着しました~♪

今年初めにご注文をいただきましたエスパドリーユが

トワル・ド・ジュイ美術館から届きました。

P1090171.jpg


どれもとても素敵です。

P1090169.jpg

布靴ですので、きれいに折りたたまれて届きます。

 P1090177.jpg

こちらは、ジャルディニエ・ジャルディニエールに

ブルーのコットンリボン。

P1090183.jpg 

ブルーがアクセントになって、

とってもおしゃれです。


こちらは、

P1090176.jpg 

同じ生地ですが、コットンリボンのお色を水色に。

P1090184.jpg 

優しい柔らかな雰囲気。

このように、リボンの色もお選びいただけます。


こちらは、ゼフィール・エ・セラファン エグマリンで、

P1090178.jpg 

コットンリボンは白。

P1090185.jpg 

きっちりと手作業された縫い目は、

P1090179.jpg 

生地の色に合わせてブルーに。

前回、私もこちらの生地でエスパドリーユを注文しましたが、

そのときは縫い糸はリボンと同じく白でした。

縫い糸が白ですと、カジュアルで爽やかな感じ。

縫い糸が水色で生地色に馴染むタイプですと、

落ち着いてよりエレガントな感じです。

その時々でアレンジが変わるのは、

職人さんのその時その時の気分でしょうか。

なんともフランスらしいです。。。


今回、私が注文したのは、リュディヴィーヌ ベージュの

ヒールタイプ。

P1090180.jpg 

リボンはペールピンク。

P1090181.jpg 

縫い糸も生地の地の色に合わせて、

ベージュにしてくれています。

P1090182.jpg 

ヒールは4,5cm。

ちょうどよい高さです。


嬉しくて、早速履いてみました。

P1090158.jpg 

バレエのトウシューズをイメージして、

ペールピンクのリボンをお願いしたのですが、

イメージ通り!

私のサイズは23cm、時折23,5cmも履きます。

外反母趾気味な幅広の足ですが、

エスパドリーユのサイズは36でぴったりでした。


乙女チックなエスパドリーユ。

早く履いてお出かけしたい~♪


そして、これからの季節には、こちらの

s-espadrilles anis 

リュディヴィーヌ アニスも素敵ですね!

s-espadrilles de pres 

一つ一つ、リボンのお色も、

柄の取り方も異なるのは、

オーダーメイドならでは。

柄の出方は職人さんにお任せです。

s-espadrilles dos 

実は、南仏の製作アトリエから美術館経由、値上げの連絡があり、

現在の販売価格でのご注文受付は、

今回3月末からの販売が最後となります。

次回のご注文受付からは、

お値段が1,000円以上アップいたします。

ご検討中のお客様は、

ぜひ今回3月末から4月初めの時期にご注文くださいませ。


また、今回、美術館よりお願いがございまして、

美術館から製作アトリエへの発注最低数5足に満たない場合は、

ご注文をお受けすることができないことを

どうかご理解くださいとのことでした。

ぜひぜひ、お誘いあわせの上、

お得な販売価格のうちにご注文いただけますよう、

お願いいたします。


今回4月初めまでに、エスパドリーユ5足以上の

ご注文をいただけました場合、

お客様へのお届けは、

シーズンになんとか間に合いますように、

5月末頃を予定しております。


自分だけの、素敵なエスパドリーユ。

みなさまからのご注文をお待ちいたしております~♪


par Florileges*S

新入荷トワル・ド・ジュイグッズのご紹介

2015年春の新入荷トワル・ド・ジュイグッズをご紹介します~♪

まずは、トワル・ド・ジュイ美術館ミュージアムショップで

大人気のPlaleau à cake。

P1090265.jpg


横39cmx縦14cm 横長のお皿。


フランスではパウンドケーキのことを

cake ケイクといいます。

甘くないパウンドケーキはcake salé、

前菜として登場します。


そのケイク用のお皿、

P1090266.jpg 

柄は二種類。

ぶらんこの少女の柄と

P1090270.jpg 

鳩の柄。

どちらも人気の生地『リュディヴィーヌ ベージュ』の柄です。


裏には、ミュゼのロゴ。

P1090267.jpg 

トワル・ド・ジュイ美術館で大人気のオリジナル商品です。

P1090268.jpg 

生地がそのままアクリル樹脂で閉じ込められてお皿に!

P1090269.jpg

長持ちさせるためには、水に漬け置きしないこと、

柔らかいスポンジで軽く洗うこと、

食器洗い機には入れないこと、

などの留意点はありますが、

生地がそのままお皿になったPlateau à cake。

トワル・ド・ジュイ好きにはたまりません。


こちらはおしゃれなマグカップ。

P1090272.jpg

水色地に茶色の柄、

フレンチシックな配色がとても素敵です。

 P1090273.jpg

その向きから見ても、

P1090274.jpg 

美しい柄。

P1090275.jpg 

食器洗い機、電子レンジもOKです。

P1090276.jpg 

2014年に出たばかりの商品です。


こちらは2012年からジアンのシリーズに加わった

P1090280.jpg 

『四季の喜び』柄のレタートレイ。

P1090281.jpg 

フランスを代表する陶器メーカーGien (ジアン)と

フランスの国立美術館連合RMN、

トワル・ド・ジュイ美術館の共同開発商品シリーズの中の

一点です。

P1090282.jpg 

ファイアンス焼きの技法を活かし、

1821年以来常に品質の高い陶器を作り続けているジアン。


温かみのある陶器の魅力と、

P1090283.jpg 

磁器に近い硬度が特徴のジアン。

美しい柄とその輝きが魅力です。

P1090285.jpg 

裏には生地名、RMN、ミュゼ、

そしてGien FRANCEのロゴ、

P1090279.jpg 

上品なコレクションボックスでお届けします。


同じく同色、同柄のペーパーナプキン。

P1090286.jpg 

ジアンではすでに製造終了しているようで、

どこを探しても見つかりませんでしたが、

今回、奇跡的に6点だけ仕入れることができました!

P1090287.jpg 

美しい色、繊細な生地のデッサンそのままの紙ナプキン。

P1090288.jpg 

周囲数センチは

P1090289.jpg 

縁取り加工されています。


このナプキンを使って、

s-P1070093.jpg 

以前、デコパージュで植木鉢を作りました。

紙ナプキンとして楽しむだけではなく、

最近流行っているデコポッジで

コットンバッグや真っ白なスニーカーなどに

貼っても素敵ですね。


こちらは、エレガントなノート。

P1090290.jpg

ほどよいサイズの17cmx11cm。

P1090291.jpg 

P1090292.jpg 

フランスの人がよく使う方眼ノート。

P1090293.jpg 

フランスの有名文具メーカー

Clairefontaine製です。

P1090294.jpg 

ロゴの右上の天使は、

『四季の喜び』の春の場面、

五月の木の周りで踊る男女の頭上で

舞う天使くんの一人です。


ミュージアムショップのマダムのイチオシ、

シノワズリー柄のペーパーナプキンも新登場です。

P1090295.jpg 

クラシックな美しさ、白地に青の柄。

P1090296.jpg 

シルクロードという名前がついていますが、

P1090297.jpg 

今回新入荷の生地『Ming(明王朝)』の柄ですね。

33cmx33cmの正方形サイズと

P1090298.jpg 

33cmx40cmの長方形サイズ、二種類あります。

P1090299.jpg 


ミュージアムショップのマダムは、

P1090300.jpg 

ブロンズ地にピンクのが美しい

こちらのナプキンがお気に入りだそうです。

P1090301.jpg 

こちらは、25cmx25cmのカクテルサイズと、

P1090302.jpg 

33cmx33cmのランチサイズ、

P1090303.jpg 

二種類あります。


トワル・ド・ジュイの本も入荷しました。

P1090304.jpg 

アメリカのGibbs Smith社発行の『Toile』。

トワル・ド・ジュイのさまざまな柄の横に

フランス語と英語で

ヴォルテール、アラゴン、ジョルジュ・サンドなどなど、

文化人の素敵なフレーズが引用されている

美しい図版集です。

P1090305.jpg 

P1090306.jpg 

P1090307.jpg 

P1090308.jpg 

P1090309.jpg 

P1090311.jpg 

P1090312.jpg 

トワル・ド・ジュイについての解説本ではなく、

ジュイの柄を楽しみ、

素敵なフレーズを、その時々の気分で

噛みしめる、

ゆったりとお茶を飲みながら、何度も何度も

手に取りたくなるそんな本です。


私の愛読書をイベントに展示したところ、

お手に取られたお客様から、

陶器の絵付けの参考にしたいのでぜひ!と

ご依頼をいただき、今回少しだけ仕入れました。

ページをめくるたび、

ジュイの魅力にうっとりとする素敵な本です。



そして、最後に、

ご好評いただきましたクリアファイル。

今回は、トワル・ド・ジュイ美術館ロゴ入りを

二種類、販売します。

P1090313.jpg 

今回は総柄。

表も裏もジュイ柄。

P1090314.jpg 

裏にはもちろん美術館のロゴ入り。

こちらは玉ねぎ型ロゴ。


美しい画像は美術館所蔵生地『バロン・ド・ゴネス』。

P1090315.jpg 

生地がそのままファイルになったかのような

仕上がりです。


もう一種類はリボンとブーケの柄。

P1090316.jpg 

こちらのロゴは、

P1090317.jpg 

横長ヴァージョン。

P1090318.jpg 

こちらも美術館所蔵生地の画像をクリアファイルにしたもの。

アンティークジュイの折り目もそのままです。


毎日の暮らしの中で、

ジュイを身近に感じ、楽しむことができる、

ちょっとしたプレゼントにも最適なクリアファイル。

楽しんでお使いいただけますように。



年明けにご用意いたしましたフロリレージュの

ロゴ入りクリアファイルは、

実は、今回の美術館ロゴ入りファイル製作のために

サンプルとして製作したもの。


4種類の柄の中から、ジュイ美術館が選んだのが

今回の二種類、気球の柄とリボンの柄です。


今回完成した美術館ロゴ入り二種類と

前回のフロリレージュロゴ入りファイルの

三種類セットを

P1090319.jpg 

P1090320.jpg 

お得なセット価格にてご用意いたします。

どうぞお楽しみに!


今回も、毎日の生活が楽しくなるようなジュイグッズを

集めてまいりました。

みなさまからのご注文を心よりお待ちしております~♪



par Florileges*s

月別アーカイブ

06  10  08  07  06  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  01 

ギャラリー