春色のポーチ~♪

春らしい明るい色合いの生地 リュディヴィーヌ アニス。

P1090659.jpg


人気のぶらんこの少女柄リュディヴィーヌの中でも、

ひときわヴィヴィッドな生地です。


こちらの生地でパカッとポーチを、

とのご注文をいただき、

P1090660.jpg

ウキウキ気分で製作しました。

本当に可愛い生地です。


内側は、新入荷したストライプ生地 ローズ・ベージュ。

 P1090662.jpg

昔、七五三で食べた千歳飴のような

美味しそうな色が並んでいます。

P1090663.jpg 

開閉はレースファスナー。

口金入りなので、パカッと開きます。

フランスのトワル・ド・ジュイ美術館内ブティックでは、

Trousse a bouche bée

(あんぐりお口のポーチ)

というネーミングで並んでいました。


ぶらんこの少女柄の背面は、

P1090664.jpg 

孔雀柄。


Sさま、ご注文ありがとうございました。

可愛い春色のポーチ、ご愛用くださいね。


ふと見ると、我が家の庭にも、

リュディヴィーヌ アニス色がいっぱいです。

P1090649.jpg 

楽しみにしていたボタンの花が

咲きました。


つい一週間前までは、

P1090585.jpg 

お饅頭みたいなまあるい蕾でしたが、

P1090631.jpg 

朝、開き始めた蕾。

大きなバラの蕾のよう。


昼過ぎには、

P1090644.jpg 

大輪の花が開いていました。

P1090645.jpg 

幾重にも折り重なる花びら。

P1090648.jpg 

一枚一枚に風が通り抜けて、

天女の羽衣のよう。


ボタンの横には、

P1090650.jpg 

木香薔薇とカロライナジャスミンのトンネル。

気がつけばつながっていて、、、

P1090651.jpg 

ヤマボウシとの間から覗く青い空。

P1090653.jpg 

移植後二年目のカツラ。

可愛いハートの葉も、今年は大きくなっています。

しっかりと根を張れたんだね。よかった。


ヴィバーナム。

P1090654.jpg 

淡い黄緑色のときが好き。


玄関横では、

P1090642.jpg 

ピエール・ド・ロンサールが蕾を膨らませています。


春はピンクと黄緑がいっぱい!


リュディヴィーヌ アニスに心浮き立つのは、

春色の配色だからなのですね。


par Florileges*S
スポンサーサイト



iphone6 plusケース&青紫の庭

いいお天気が続いて嬉しい春です。

P1090552.jpg 

でも、木香薔薇が生い茂ってしまって、

P1090556.jpg

ちょっと外が見えにくいな~

と困った顔のアレン。


晴れの日はほとんど庭とデッキで過ごす

アレンを横目に、

手作りに励んでいます。

P1090620.jpg

グルナード ルージュパステックで

iphone6 plusケースを作りました。

P1090621.jpg

内側は、大人っぽいアイヴォリーの

シミリ・キュイールで。

お客様のご希望で、

カメラのレンズの窓はどちらの面にも

お開けしました。


持ち手も30cmの短いタイプと

 P1090622.jpg

85cmの長いタイプ。


そして、もう一種類は、

 P1090623.jpg

外側をスキバルテックス、

 P1090624.jpg

内側を、生地グルナード ルージュパステックで

お作りしました。

 P1090625.jpg

カメラレンズの窓。

シャープなカットにしてみました。



 P1090627.jpg

こちらは、スキバルテックスの下に

キルト綿を入れてふっくらとした

手触りに。

  P1090668.jpg

牛革の赤い持ち手。

こちらは120cmありますので、

斜め掛けすることもできます。



ニューヨークにお住まいのYさまは、

オペラやレストランにお出かけされるときには、

できるだけ、持ち物は少なく、

スマートフォンケースに、少しのお札と

クレジットカードを入れて

お出かけされるのだそうです。

気に入ってお使いいただけますように。



その日の気分で、肩から下げたり、

バッグに吊り下げたり、斜め掛けしたり、

ハンドバッグのように手に持ったり、、、

グルナード ルージュのスマホケースで

たくさん楽しいお出かけをしてくださいね。



手作りを終えて、庭に出ると、

春からのプレゼント。



お日様をいっぱい浴びたヴィオラ。

P1090557.jpg 



半日陰でひっそりと咲き出した

P1090565.jpg 

ブルーベル。

P1090569.jpg 

先週は、まだ蕾で、

P1090547.jpg

あなたはだあれ?と

思い出せずにいました。



花が咲いて、やっと

P1090571.jpg

昨秋、植えたことを思い出しました。

初めまして!

我が家の庭へようこそ~♪

P1090671.jpg

メアリ・シシリー・パーカーの

花の妖精そのもののような

 P1090672.jpg 

清らかな淡いブルーの、

楚々として、それは可憐な花です。

この春の一番の贈り物~♪


 P1090544.jpg

サンルームの前でお昼寝中のアレン。


お花もアレンも、

みんな気持ち良さそうです。

もちろん、一仕事終えた私も~♪



par Florileges*S

黄色と緑の庭とスマホケース

春ですね~。

ものすごい勢いで成長し、蕾をつけた

木香薔薇の茂みの中に、

P1090516.jpg


黒いドット柄の赤いテントウムシくんを発見。

明るい緑色に映えて可愛い!


我が家のシンボルツリー、

P1090507.jpg

アカシア・リセッテは

 P1090472.jpg

レモンイエローの花が満開。

P1090508.jpg 

デッキに覆いかぶさるように生い茂って、

P1090510.jpg 

デッキに座ると、

P1090508_20150429000906090.jpg

アカシア・リセッテの木の中にいるような気分です。

 P1090511.jpg

優しい風にもそよそよと揺らぐ葉を通して

注がれる春の日差し。

いい季節ですね~。


大忙しの4月でしたが、

少し時間ができると、

庭に出てリフレッシュ。


カロライナジャスミンも

可愛いラッパ型の花をいっぱい咲かせて、

P1090504.jpg 

明るいイエローカラーに元気をもらいます。


生地やジュイグッズの発送もひと段落して、

やっと手作り再開~♪

P1090606.jpg

スマホケースを作りました。

 P1090608.jpg

大好きな『ゼフィール・エ・セラファン』エグマリン。

フランス語のエグマリンは英語のアクアマリンのこと。

「海水」のように美しく、

少し落ち着いた大人っぽい水色です。


内側は、アイヴォリーのシミリ・キュイールで

 P1090609.jpg

ポケットとカードなどを入れるスロットを

作って、ミシンでステッチしました。

シミリ・キュイールは、

ミシンをかけることもできる優れものです。

フランスのカルトナージュ・額装用具専門店

ラ・テイエール・ド・ボアでは、

シミリ・キュイールで作ったバッグや

手帳なども展示されていました。


画面を横にして立たせておけます。

P1090612.jpg

庭の緑が映ってきれい!

 P1090611.jpg

せっかく作ったのですから、

やっぱりバッグに吊り下げたいですね。

ハトメ処理をして、

 P1090617.jpg 

こんな感じ。

留め具はマグネットではなく、

ホックをアクセントにしました。

実は、このスマホケースは、

ご注文いただいているiphone6 plusケースのために

試作したもの。

試作してみて、使い勝手を確認して、

ご注文主さまと相談しながらお作りします。

気に入ってお使いいただけるように、

大切なステップです。


新しいものを作るときは、

いつもドキドキ、そして、ワクワク。


春の庭に出るときと同じワクワク。

     P1090535.jpg

ラヴェンダーの株元にこんな綺麗な

ふかふかの苔が育っていましたよ。

苔も春の日差しを受けて、

幸せそうです。


黄色と緑と手作りに、

幸せを感じる春~♪


par Florileges*S

月別アーカイブ

06  10  08  07  06  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  01 

ギャラリー