リボンカーテンご注文第一号~♪

可愛い金木犀の花。

IMG_4349.jpg


家でも、散歩道でも、

数日前まで、どこもかしこも良い香りに

包まれていました。


あっという間に9月も最終日。

陽の光も空気もすっかり秋になりました。


夏の終わりに、ご注文第一号のリボンカーテンを製作、

無事お客様のもとにお届けしました。


宇都宮の出張中に、完成の一報を受け、

帰宅後の週明け、8月最終日、

早速、縫製工場さんに駆けつけました。


美しく釣られたリボンカーテン!

P1110294.jpg

スウィーピングスタイルですので、

吊るすと高さがありますね。

サンプルカーテンの幅は227cmでしたが、

今回のご注文はカーテンレール幅198cmに合わせて

お作りしました。

幅も長さもご希望のサイズでお作りできるのが、

オーダーカーテンのよいところですね!


 P1110299.jpg

柄を絵画のように楽しめるように、

折山をつけないフラットカーテン仕様ですが、

縦にドレープが緩やかに入り、

それが一層、このエレガントな生地の魅力を引き立てます。


カーテンの上げ下げも機械で。

P1110300.jpg 

美しいベージュのモアレで作ったリボンも完璧です。

P1110301.jpg 


洗濯表示タグにもこだわりました^^

P1110298.jpg  

Florileges*toile de jouy

Maison

depuis 2015

カーテン、クッション、シェードランプ、、、

インテリアグッズもこれから増やしていきたいと思っています。


タグ製作は、いつもお願いしているbeeさん

フォントから文字サイズまで、私の細かいリクエストに

いつもとことんつきあって、素敵なタグやラベルを

作ってくださいます。


洗濯表示は、2016年12月より新しくなるので、

P1110297.jpg 

新記号を使用しています。


プロの道具、機械が大好きな私。

縫製工場の中も案内していただきました^^

P1110302.jpg 

こちらは、ロール生地を裁断する機械。

カーテン縫製、特に柄生地では、まっすぐにカットすることが命。


希望の丈に合わせて、自動で計算して生地の上部折り返し部分を

決めてくれるとても賢い機械。

P1110304.jpg 

この機械のおかげで、ミスやロスがなくなったのだそうです。


自動で、三ツ山、二ツ山、折山を畳んで、

P1110307.jpg 

ミシンかけもしてくれるすごい機械。


プロのアイロンは、

P1110303.jpg 

たくさんのスチームで低温で仕上げるのだそうです。

そうすると、生地の痛みがなく、

それは美しい仕上がりに!


プロの仕事と技、そして、丁寧でこだわりをもって

仕上げてくださる、本当に素晴らしい縫製工場さんに

心から感謝し、

お客様も喜んでくださることを確信して、工場を後にしました。


そして、9月初め、カーテン到着の晩、

ご注文くださったTさまからお写真が届きました。

rideaux nuit mmeT-crop 

夜に撮ってくださった写真。

そして、翌朝も、

 rideauxmmeT-crop.jpg

朝日を受けて、柄が美しく浮かび上がったカーテン。

とても喜んでくださって、私も嬉しかったです。



一日中、大好きな生地を眺めて楽しめる喜びは、

格別のもの。

生地と暮らす感覚、

生地好きにとって最高の贅沢かもしれませんね。


これから、カーテン生地の種類やデザインを

増やしてまいります。

どうぞお楽しみに!



楽しみに待っていた萩の花。
  
  IMG_4266.jpg

秋ですね。


と、同時に、柔らかな日差しに誘われて、

IMG_4370.jpg 

パンダスミレもまたもりもり茂って、

可愛い花を咲かせています。


久しぶりに庭仕事して、夏の名残りを摘みました。

s-IMG_4477.jpg 

すっかりドライになっても、相変わらず可愛らしい

オレガノケントビューティ。

根元からは来春に向けて、小さな芽が

たくさん顔を出していました。

楽しみにしているからね~!


par Florileges*S

スポンサーサイト



お客様の作品が届きました~♪

秋。

P1110323.jpg


我が家の萩も、いよいよ咲き出しました。

 P1110329.jpg

近くから見ても可愛い。


そんな初秋の候、お客様から素敵な作品のお写真が届きました。


こちらは、福井にお住まいのTさまの作品。

boitebijouxmmeT1.jpg 

リング・ア・ローゼズ ブルーシエルの

おしゃれなアクセサリーボックスです。


爽やかな空色の地にシックなベージュの柄のエレガントな生地に

少し光沢のあるベージュのリボンとカメリアのお花でしょうか?

素敵なアクセントですね。

boitebijouxmmeT2.jpg 

たくさんのピアスのコレクションを仕切るのは、

MUJIの仕切りケースだそうです。

優しいベージュのケースも生地にぴったり。

素敵なアイディアを教えてくださってありがとうございます!

Tさま、いつもおしゃれな作品をありがとうございます。

また、次回作も楽しみにしています。


そして、こちらは、東京にお住まいのNさまの

cardholdermmeN1.jpg 

おしゃれなカードケース。

7月入荷した『田園の楽しみ』ブルーカナールを使って

作ってくださいました。


スキバルのお色も、タッセルの中の二色に合わせて、

cardholdermmeN2.jpg 

表面と裏面で二色使いされているのですね。

生地のブルーカナール色とスキバルの青色が

またぴったりで、とってもおしゃれ!

手作りならではの、遊び心とこだわりいっぱいの作品ですね。


そして、こちらは、

cardholdermmeN3.jpg 

『世界の四大陸』ブルーを使ったカードホルダー。

この生地には、ラ・テイエール・ド・ボアのスモーキィブルーの

シミリ・キュイールがぴったりですね!

cardholdermmeN4.jpg 

ジョン・バティスト・ユエが18世紀末に描いた柄の復刻生地

『世界の四大陸』は、アジア、アフリカ、アメリカ、ヨーロッパの

四大陸の動植物が各大陸を象徴する女性のアレゴリーとともに

描かれているシックで落ち着いた雰囲気。

繊細なデッサンと洗練された色合い、上質な生地感は

さすが最高級トワル・ド・ジュイです。

小さな作品でも、雰囲気と存在感ある作品に仕上がりますね。

Nさま、いつも素敵な作品をありがとうございます。

IDカードホルダーの完成も楽しみにしております。


発売とほぼ同時に売り切れてしまった『田園の楽しみ』

ブルーカナール。

IMG_3449.jpg 

生地が到着したとき、アトリエに

カーテン用クリップで吊るしてしばし鑑賞しました。

ノスタルジックな田園風景を描いた

まるで絵画のように鑑賞できる美しい生地です。

また、10月後半には再入荷の予定です。

どうぞ楽しみにしていてくださいね。


こちらは、『田園の楽しみ』ギャランス(茜色)

IMG_3455.jpg

ギャランスは、実はトワル・ド・ジュイの代表色。

18世紀~19世紀の単色のアンティーク・ジュイは、

かなりの数がこのギャランスでプリントされています。

トワルドジュイといえば、欧米では、まずこのお色を

みなさん、思い浮かべるのだそうです。

こちらのお色は、まだ少し在庫がございます。

ぜひ、伝統的なお色ギャランスで、素敵な作品を作ってみませんか?


みなさまからの作品のお写真、楽しみにしております。


par Florileges*S

秋晴れとiphoneケース

連休の日曜日。

爽やかな秋風に

IMG_4251.jpg
 

揺れるコスモス。

お気に入りの散歩道には、

IMG_4252.jpg 

黄金色の稲穂が揺れていました。


シルバーウィークは手作り三昧。

まずは、ご注文のiPhone 5sのケースを作りました。


IMG_4226.jpg

カルトナージュ、洋裁、革細工で習得したことを

結集して作るケース。

白色刺繍リネンのケースには、こげ茶の持ち手も、

 IMG_4208.jpg

ベージュの持ち手も、

IMG_4211.jpg 

茶色の持ち手も、どれも似合います。

ご注文くださったNさまは、こげ茶をセレクト。

季節を問わないシックな組み合わせです。



白色ミシン刺繍のモチーフがたった一個のシンプルなケースには、

P1110339.jpg 

ベルトに大きめのホックと、

白色のパイピングがアクセントに。


ミシンの刺繍ですが、

P1110340.jpg 

アラベスク状の菱形のモチーフは、とてもエレガント。


内側のシミリ・キュイールはシックなトープに。

P1110341.jpg 

カード入れ一個。横ポケットには、

チケットやお札を少し入れることができます。

シミリにもミシンステッチのアクセント。


P1110343.jpg 

動画も快適に見ることができます。

Nさま、気に入ってお使いいただけますように。



そして、こちらは、

IMG_4218.jpg 

いつもお世話になっているKさんからのリクエストで、

この夏入荷したばかりのストライプ ラグーンで

iPhone 6のケースを作りました。


ストライプ ラグーンはアシメトリーが楽しいストライプ。

IMG_4219.jpg 

ラグーンという名前ですが、

珊瑚礁の海の色ラグーン色のほかに、

エメラルドグリーン、ヴィリジアングリーンに、

白、グレー、深めのトープのストライプが

幅も間隔もまちまちで並んでいて、

使う場所で、まったく異なる作品になります。


今回も、表は、白が入って爽やかな印象ですが、


IMG_4220.jpg 

背面は、落ち着いた雰囲気。

これからの季節にぴったりですね。


ベルトも、生地を横にとればボーダーになり、

軽快な感じに。


今回は、シックなグリーンをメインに、濃いめのトープが

細く入った部分を選んで、

IMG_4221.jpg 

シャープで大人っぽい雰囲気に仕上げました。



内側、こちらもトープのシミリで。

IMG_4222.jpg 

横置きにして立てた姿も

IMG_4223.jpg 

凛々しく、かっこよく^^

IMG_4224.jpg 

バッグに下げても素敵なアクセントになりますね。

P1110351.jpg 

はっきりとしたストライプですので、

バッグの中に入れても、すぐに見つかることでしょう。

スマホケースに持ち手がついていると、

落とす心配も少なくなりますし、

バッグの底から引き出すのも簡単で、

とても便利です。


Kさん、ご愛用くださいね!



散歩道から臨む稲穂の絨毯。

IMG_4238_2015092023134114c.jpg 

今日は、あまりにいいお天気で、

アレンは息子とお散歩した後に、

もう一回、夫と私と一緒にお散歩。


田んぼ道、好きだよボク。

P1110353.jpg 

でも、、、

IMG_4253.jpg 

ちょっと喉乾いたよ~~~。


お散歩付き合ってくれてありがとう、アレン!


par Florileges*S

月別アーカイブ

06  10  08  07  06  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  01 

ギャラリー