2015/09/28
リボンカーテンご注文第一号~♪
可愛い金木犀の花。

家でも、散歩道でも、
数日前まで、どこもかしこも良い香りに
包まれていました。
あっという間に9月も最終日。
陽の光も空気もすっかり秋になりました。
夏の終わりに、ご注文第一号のリボンカーテンを製作、
無事お客様のもとにお届けしました。
宇都宮の出張中に、完成の一報を受け、
帰宅後の週明け、8月最終日、
早速、縫製工場さんに駆けつけました。
美しく釣られたリボンカーテン!

スウィーピングスタイルですので、
吊るすと高さがありますね。
サンプルカーテンの幅は227cmでしたが、
今回のご注文はカーテンレール幅198cmに合わせて
お作りしました。
幅も長さもご希望のサイズでお作りできるのが、
オーダーカーテンのよいところですね!
柄を絵画のように楽しめるように、
折山をつけないフラットカーテン仕様ですが、
縦にドレープが緩やかに入り、
それが一層、このエレガントな生地の魅力を引き立てます。
カーテンの上げ下げも機械で。
美しいベージュのモアレで作ったリボンも完璧です。
洗濯表示タグにもこだわりました^^
Florileges*toile de jouy
Maison
depuis 2015
カーテン、クッション、シェードランプ、、、
インテリアグッズもこれから増やしていきたいと思っています。
タグ製作は、いつもお願いしているbeeさん。
フォントから文字サイズまで、私の細かいリクエストに
いつもとことんつきあって、素敵なタグやラベルを
作ってくださいます。
洗濯表示は、2016年12月より新しくなるので、
新記号を使用しています。
プロの道具、機械が大好きな私。
縫製工場の中も案内していただきました^^
こちらは、ロール生地を裁断する機械。
カーテン縫製、特に柄生地では、まっすぐにカットすることが命。
希望の丈に合わせて、自動で計算して生地の上部折り返し部分を
決めてくれるとても賢い機械。
この機械のおかげで、ミスやロスがなくなったのだそうです。
自動で、三ツ山、二ツ山、折山を畳んで、
ミシンかけもしてくれるすごい機械。
プロのアイロンは、
たくさんのスチームで低温で仕上げるのだそうです。
そうすると、生地の痛みがなく、
それは美しい仕上がりに!
プロの仕事と技、そして、丁寧でこだわりをもって
仕上げてくださる、本当に素晴らしい縫製工場さんに
心から感謝し、
お客様も喜んでくださることを確信して、工場を後にしました。
そして、9月初め、カーテン到着の晩、
ご注文くださったTさまからお写真が届きました。
夜に撮ってくださった写真。
そして、翌朝も、
朝日を受けて、柄が美しく浮かび上がったカーテン。
とても喜んでくださって、私も嬉しかったです。
一日中、大好きな生地を眺めて楽しめる喜びは、
格別のもの。
生地と暮らす感覚、
生地好きにとって最高の贅沢かもしれませんね。
これから、カーテン生地の種類やデザインを
増やしてまいります。
どうぞお楽しみに!
楽しみに待っていた萩の花。

家でも、散歩道でも、
数日前まで、どこもかしこも良い香りに
包まれていました。
あっという間に9月も最終日。
陽の光も空気もすっかり秋になりました。
夏の終わりに、ご注文第一号のリボンカーテンを製作、
無事お客様のもとにお届けしました。
宇都宮の出張中に、完成の一報を受け、
帰宅後の週明け、8月最終日、
早速、縫製工場さんに駆けつけました。
美しく釣られたリボンカーテン!

スウィーピングスタイルですので、
吊るすと高さがありますね。
サンプルカーテンの幅は227cmでしたが、
今回のご注文はカーテンレール幅198cmに合わせて
お作りしました。
幅も長さもご希望のサイズでお作りできるのが、
オーダーカーテンのよいところですね!

柄を絵画のように楽しめるように、
折山をつけないフラットカーテン仕様ですが、
縦にドレープが緩やかに入り、
それが一層、このエレガントな生地の魅力を引き立てます。
カーテンの上げ下げも機械で。

美しいベージュのモアレで作ったリボンも完璧です。

洗濯表示タグにもこだわりました^^

Florileges*toile de jouy
Maison
depuis 2015
カーテン、クッション、シェードランプ、、、
インテリアグッズもこれから増やしていきたいと思っています。
タグ製作は、いつもお願いしているbeeさん。
フォントから文字サイズまで、私の細かいリクエストに
いつもとことんつきあって、素敵なタグやラベルを
作ってくださいます。
洗濯表示は、2016年12月より新しくなるので、

新記号を使用しています。
プロの道具、機械が大好きな私。
縫製工場の中も案内していただきました^^

こちらは、ロール生地を裁断する機械。
カーテン縫製、特に柄生地では、まっすぐにカットすることが命。
希望の丈に合わせて、自動で計算して生地の上部折り返し部分を
決めてくれるとても賢い機械。

この機械のおかげで、ミスやロスがなくなったのだそうです。
自動で、三ツ山、二ツ山、折山を畳んで、

ミシンかけもしてくれるすごい機械。
プロのアイロンは、

たくさんのスチームで低温で仕上げるのだそうです。
そうすると、生地の痛みがなく、
それは美しい仕上がりに!
プロの仕事と技、そして、丁寧でこだわりをもって
仕上げてくださる、本当に素晴らしい縫製工場さんに
心から感謝し、
お客様も喜んでくださることを確信して、工場を後にしました。
そして、9月初め、カーテン到着の晩、
ご注文くださったTさまからお写真が届きました。

夜に撮ってくださった写真。
そして、翌朝も、

朝日を受けて、柄が美しく浮かび上がったカーテン。
とても喜んでくださって、私も嬉しかったです。
一日中、大好きな生地を眺めて楽しめる喜びは、
格別のもの。
生地と暮らす感覚、
生地好きにとって最高の贅沢かもしれませんね。
これから、カーテン生地の種類やデザインを
増やしてまいります。
どうぞお楽しみに!
楽しみに待っていた萩の花。