ならリビングフェスタ、無事終了~♪

すっかりブログをお休みしてしまいました!

今日で二月もおしまい。

明日から、なんと三月ですね!

IMG_6744.jpg


我が家の庭でもスノードロップスやクロッカスが咲き出しました。

アトリエの白い壁に、

春のお花の刺繍プレートを飾りました~♪


さて、事後報告となってしまいましたが、

 IMG_6715.jpg

2月24日、25日、

ならリビング主催の手芸フェスタ

『ならリビングフェスタ2016』、

無事終了しました。

 IMG_6716.jpg

生地やお茶箱、レクラ・ド・ヴェール社の額、

IMG_6717.jpg 

キットやカットクロスセット、

IMG_6718_20160228225120b9c.jpg    

ポーチやめがねケース、エスパドリーユ、

IMG_6719.jpg 

今回は、オスカーも初参加^^

IMG_6720.jpg 

ママのお買い物に付き合うのに飽きた

ちびっこのお相手をしっかり担当してくれました。


刺繍作品、カルトナージュ作品、

IMG_6721.jpg 

トワル・ド・ジュイをご紹介する本も持参しました。


シックなペルメル、華やかなペルメル、カジュアルなペルメル、

IMG_6722.jpg 

額入りペルメルは毎回、大好評です。

今回は、少しですが、

トートバッグやホルターネックエプロンも

販売しました。

一目惚れして、その場で即断されるお客様、

一周回って戻って来てご購入してくださるお客様、

去年、いらしてくださったお客様がまた来てくださったり、

三年前からすっかりジュイのファンになられて、

毎回、コレクションを増やしてくださるお客様。

日本に戻ってまもなく4年。

フェスタに出展して3回目。

みなさんとのつながりが確かに深まっていることを

実感できたフェスタでした。


遠くから来てくださったオンラインショップのお客様、

お会いできて、大感激でした!


そして、毎回、私を助けてくれるKさん。

本当にありがとうございました。


フェスタ中大忙しで、写真をほとんど撮れませんでしたが、

お向かいには素敵なアンティークやヴィンテージビーズで

オリジナルアクセサリーを作られる

アンティークボタンキコさん のスタンドもあり、

素敵な作家さん、素敵な作品との出会いは

しっかり心に保存しました^^


フェスタが終わって、さあ、ブログを!と思ったら、

なんとPCがダウン。。。

うわ~、ついていない、、、とガックリ。

冬の試練は厳しいな、、、と肩を落としかけましたが、

ここでも、Kさん、そして、もう一人のKさんに

助けていただき、これまで以上に

快適に作業できるPCになって戻って来ました。

本当にありがとうございました!


きっと、暖かく明るい春は近いですね。

IMG_6750.jpg 

スズラン、スミレ、忘れな草、、、

お花がいっぱいで、

VIVE バンザイ\(^o^)/

IMG_6751.jpg

le printemps 春!

と言える日が待ち遠しいな。


par Florilèges*S
 
スポンサーサイト



アトリエレッスン ペルメル&ティッシュボックスケース

2月初めのアトリエレッスン。

アトリエに飾っているペルメルに一目ぼれされたNさま。


アトリエに置いているアンティークの額の中から、

渋めの金の額をセレクト、

お気に入りの生地『豊穣の籠(かご)』ブルーで

美しいペルメルを完成されました。


IMG_6610.jpg


アンティークの額には、裏板も留め具もついていませんので、

裏板も厚紙で作ります。

裏板に麻リボンとリングでフックをつけ、

針釘でしっかりと固定、

その上から水張りテープでさらに固定して完成です。


アンティーク額を使ったペルメルは、

午前午後のフルコースレッスンになりますが、

アンティークの味と趣が

伝統ある生地トワル・ド・ジュイの美しさと相まって、

みなさん、大満足の仕上がりになります~♪


ペルメルのアクセントには、

IMG_6611.jpg

前回のフランス出張で、私が一目惚れしたタッセル^^

残り一点しかなくて、

何に使えるか当てもないまま、どうしても欲しくて購入したもの。

Nさまにも気に入っていただけて、

Nさまのペルメルのお供にしていただきました。


お嫁入り前に、記念のアップ写真。

 IMG_6606.jpg

本当にこれ以上ないくらいぴったりの組み合わせ!

もう飾るところは決まっているんです!と

満面の笑みでアトリエを後にされたNさま。

喜んでいただけて、私もとても嬉しかったです。


数日前のレッスンは、ティッシュボックスケース。

大阪から来てくださるNさまは、私と同じ花粉症。

そろそろ始まる花粉の季節の必需品、

ティッシュボックスにおしゃれなケースを作りたいとの

ご希望でした。


選ばれた生地は、カラフルな『ジャルディニエ・ジャルディニエール』

IMG_6614.jpg 

内側には、ラ・テイエール・ド・ボアの

春らしい芝生色のシミリ・キュイール~♪

タッセルも渋めの黄緑色に。


庭師と庭仕事をする女性の周りに

可愛らしい動物や鳥、18世紀ロココ装飾柄が

散りばめられたとても可愛らしい生地

『ジャルディニエ・ジャルディニエール』は、

ジュイ美術館やミュールーズのプリント生地博物館にも

所蔵されている由緒ある生地の復刻版です。


ティッシュを入れる前に、オスカーが入ってみました^^

IMG_6616.jpg 

これ、ぼくのベッド???


春らしく可愛らしいケース完成に大満足されたNさまも

ご自宅に戻られて、

IMG_6617.jpg 

可愛いうさぎちゃんとパチリ。

IMG_6618.jpg 

くまちゃんともパチリ。

IMG_6619.jpg 

やっぱりボックスに入れたくなりますよね^^


Nさまご愛用の『鼻セレブ』ティッシュも

ちゃんと入るそうです。

良かった!

IMG_6620.jpg 

『鼻セレブ』のボックスは、かなり高さがありますので、

そのサイズに合わせてケースを作ると、

スマートなデザインにするのは難しく、

花粉の季節の間使用する『鼻セレブ』だけは、

ボックスから出して、ティッシュだけをケースに収納していただきます。


普通のティッシュボックスでしたら、

すっぽりと収まるサイズです。


こちらは、移し替え用のティッシュボックスケースの試作品。

IMG_6621.jpg 

美しいジャガード生地マダム・フィッセルで作ってみました。


カルトナージュ作品に初めて使ってみたのですが、

マダム・フィッセルは厚みもあり、

糸ほつれもしやすいため、

角処理、とっても大変でした^^;

ほつれ止め液を塗り、ボンドでしっかりと押さえて、

なんとかきれいに角を処理しましたが、

カルトナージュ初めての方には、手ごわい生地ですので、

ご注意くださいね。

インテリア茶箱やテーブルクロス、クッションなど洋裁作品、

ペルメルなどにオススメです。


こちらは、タッセルではなく、リングとリボンでアクセントにしました。

IMG_6622.jpg 

リボンはメゾン・サジューの刺繍リボン。

IMG_6623.jpg 

可憐な小花が可愛くて大好きなリボンです。


内側には、ディアボロ ブルーを使ってみました。

IMG_6624.jpg 

ボックスを交換するたび、嬉しくなりますね~♪


そして、週末には、

久しぶりに、私の心のオアシスへ。

IMG_6601.jpg 

大阪・箕面のアンティークショップ・

アンティークスミディ。

IMG_6588.jpg 

IMG_6595.jpg 

IMG_6596.jpg 

あ~、どれもこれも持ち帰りたい。

IMG_6598.jpg 

この日の一目惚れは、こちらのカーテンタッセル。

IMG_6600.jpg 

ため息がでるほど美しくて、、、。

写真に収めさせていただきました^^


トワル・ド・ジュイとアンティーク、

私を支えてくれる二本の柱です~♪


par Florileges*s

 

お客様の作品&アトリエレッスン

2016年がスタートしたと思ったら、

IMG_6451.jpg
 

もうひと月過ぎてしまいましたね。

IMG_6449.jpg


名残り惜しいですが、カレンダーの1月のページは終了。

ペルメルに飾りました^^


お客様からも素敵なペルメル作品のお写真が届きました~♪

IMG_1795.jpg

京都にお住まいのUさま。

新入荷の混麻生地『キュピドン』グリーンティヨールで

素敵なペルメルを完成させてくださいました!


生地の端にプリントされた生地名も活かし、

ジュイ柄織リボンが、額のレリーフに挟まれた部分のお色と呼応して、

とってもおしゃれ!


お手製のビーズフラワーのラベンダーも素敵ですね。


 IMG_4518.jpg

キュピドンのグリーンティヨールより少し濃いめのグリーンのリボンが

優しい色合いの生地をきりっと締めてくれていますね。

金鋲と額の外側のレリーフの金が響き合って、

統一感ある、インテリアの中心で輝く美しいペルメル、

本当に素敵です!

Uさま、いつも素晴らしい作品をありがとうございます。

次回作も楽しみにしております~♪



そして、こちらは、アトリエでのレッスン作品。

IMG_6437.jpg

トワル・ド・ジュイのペルメルに一目惚れされたMさま。

お手持ちの額をご持参されて、

お友達へのプレゼントとして製作されました。


生地は人気のぶらんこの少女柄『リュディヴィーヌ』ブルークレール。

合わせたのは、スモーキーブルーのサテンリボン。

贈られるお友達のイメージにぴったりだそうです。


 IMG_6438.jpg

優しい印象ですが、甘くなり過ぎない

上品で大人っぽいペルメルが完成しました。

IMG_6439.jpg 

合わせるリボンですっかり印象が変わるペルメルは、

何度作っても楽しいですね。


製作しながら、やっぱりプレゼントしないで

手元に残しておきたい、、、と何度も仰っていられたMさま。

ぜひ、これからたくさんのペルメルを作って楽しんでくださいね。

コランマイヤール ペールピンクのペルメルの完成写真、

楽しみにお待ちしています^^



豆まきも終わって、立春も過ぎ、

まだまだ寒いですが、

日差しには春を感じますね。



お店で見つけたそら豆。

春色の美しい緑に魅かれて手に取りました。

IMG_6476.jpg 

ふかふかベッドにお行儀よく並んで寝ているそら豆くん。

可愛い~♪

早速、塩ゆで。

美味しくいただきました^^


par Florileges*S


月別アーカイブ

06  10  08  07  06  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  01 

ギャラリー