ついに完成しました~♪


ついに!

IMG_4749.jpg


本が完成しました!

昨日、届いたばかりの見本誌です。

 IMG_4750.jpg

ドキドキ!

この数か月、口絵ページ、テキストページ、作り方ページ、

図案、型紙、、、と順番に、ずっと校正を続けていて、

常に、間違い探しをする目で見てきましたが、

ばらばらだったページが一つにまとまって、

表紙もついて、最初から最後までを通しで、

一冊の本として眺めるのは、

私もこれが初めてです。


編集のUさん、カメラマンSさんと一緒に、

三日間アトリエに籠って撮影した作品の写真も

とてもきれいな色味で仕上がっていてひと安心!


作品やレシピの写真は、

見てのお楽しみ^^にして、

ブログには載せないでおきますね。

アトリエのアンティークや古道具、雑貨たちと一緒に、

暮らしの場面が思い浮かぶようにと工夫して撮った作品写真。

三人で、角度を変えたり、背景を変えたり、

雑貨を足したり引いたり、

何度も撮り直し、何枚も撮りためた中から

選ばれたとっておきの一枚たちです。


書きたいことが山のようにあって、

なかなかまとまらず、

編集のUさんを大いに悩ませてしまった

トワル・ド・ジュイの歴史と魅力についてのページは、

IMG_4751.jpg 

これまで集めたトワル・ド・ジュイについての資料を

片っ端から読み込んでまとめました。


限られたスペースですが、

新しい内容を盛り込んで興味深いページにしましょうと

Uさんも、デザイナーのHさんも協力してくださって、

何度も何度も内容や写真、レイアウトを吟味してくださいました。

写真はトワル・ド・ジュイ美術館にご協力いただきました。


最初は予定していませんでしたが、

本を作っていくうちに、

こんなページがあったら喜んでいただけるのでは、

と生まれたページもあります。

IMG_4752.jpg 

編集のUさん、デザイナーのHさんは、

私のあふれるジュイ愛をくみ取ってくださって、

私があまり無理を言うのは、、、と遠慮していたことも、

お二人から提案してくださって、

ジュイ好きにはたまらない一冊に仕上げてくださいました。

どうぞ楽しみにしていてくださいね!


目次は、こんな感じです。

IMG_4757.jpg


デザイナーHさんが探してくださった素敵なフォント。

お気に入りです。

(夫は私が書いたのだと勘違いしていました。

私はこんなに美しく書けません^^;)


表紙カバーの、この紙の質感も

IMG_4756.jpg 

お気に入りです^^


 ジュイ美術館のモンテイユ館長さんからは、

IMG_4758.jpg 

素敵なメッセージをいただきました。


そして、表紙を開いた裏の、このこげ茶色にキュン。

デザイナーHさん、素敵です。ありがとうございます!


この表紙のカバーを外しても、またジュイ柄が

出てきます。本当にジュイ尽くしの一冊です^^

(実は、タイトル記載の背の部分にも。

さて、透かしで入っている柄は何の生地でしょう^^?)


カルトナージュのページは、

IMG_4759.jpg 

フランスで教ったテクニックやコツに、

自分なりに工夫を加え、汎用性のある作り方をご紹介しています。

IMG_4760.jpg 

IMG_4763.jpg 


巻末には、

IMG_4753.jpg 

製図しにくい作品の実物大型紙がついています。


巻末型紙には、

IMG_4754.jpg 

実物大刺繍図案も三点、掲載されています。

刺繍と相性のよいトワル・ド・ジュイ。

ジュイの柄の一色をとって刺繍した布を使って

作るカルトナージュ作品は、

格別の一品になります。

 
IMG_4765_201706250151298aa.jpg

蚤の市で見つけたアンティークのスタンプのモチーフを

一つ選んで、そこに文字を入れて、アレンジしたもの。

(写真は、完成前のドラフトです。)


アルファベット図案は、

アンティークスタンプのJをもとに、

IMG_4764.jpg 

残りの25文字を、

パリ時代に習っていたカリグラフィを活かしてデザインしました。

IMG_4766.jpg 

私の手書きのアルファベットを

丁寧にトレースしてくださったのは trois Mさん。

IMG_4767.jpg 

それをさらに、

全体として統一感を持たせるべく、

飾り枝の位置や向きを微調整してくださったのは、

atelier riberaさん。

お二人のおかげで完成したアルファベット図案、

ステンシルやエンボスにも使えるかもしれませんね。

みなさまに、いっぱい活用していただけますように。



日本ヴォーグ社さんから発売される

『トワル・ド・ジュイで楽しむ豊かな毎日

大人のカルトナージュ』は

IMG_4748.jpg 

6月30日(金)発売です。


ジュイ好きのみなさま、カルトナージュを楽しむみなさま、

手作りを愛するみなさまに、

作品作りのときはもちろん、

ほっと一息ついてお茶を飲みながら、ふと手に取り、

ページをめくるひとときを楽しんでいただけたらいいなぁ、、、

という思いで作りました。

たくさんのみなさまに楽しんでいただけますように!



ご予約・ご購入はどうぞこちらから↓(画像をクリックください。)



スポンサーサイト



ジュイのワンピースができました~♪

ワンピースが大好きな私。

いつかジュイのワンピースを、、、と

ずっと夢みてきました。

そして、とうとう、夢が実現しました~♪


急なご案内ですが、明日より、数量限定にてご注文の

受付を開始いたします。


シンプルですが、Aラインに

軽くダーツを入れて少しだけウエストを細く、

女性らしいシルエット。

IMG_4446(1).jpg


こちらは、『リュディヴィーヌ』ベージュ。

春夏そして初秋にも着ていただけるよう、

今回はこの色をセレクトしました。


こちらはデザインA。丈は、大人可愛い膝丈です。


そして、お袖はフレンチスリーブに。


上からジャケットやカーディガンを羽織っても、

邪魔にならず、

肩口を少しだけ隠してくれます。


ヒップのところには、切り替えを入れて

タックを左右に施しました。

IMG_4449.jpg 

裾にかけてあまり広がらず大人っぽい印象ですが、

タックを入れることで、

デザインのアクセントになるとともに、

座ったときにもゆったりとした着心地です。 


 IMG_4448.jpg

後ろ姿もすっきり。

切り替えとタックがアクセントになっています。


こちらの生地は『パストラル』ノワール。

こちらは、デザインB。

切り替えからの丈をデザインAよりも3cm長くして、

シックでエレガントなワンピースになりました。

IMG_4452.jpg 

何にでも合わせやすい白地に黒の柄ですので、

合わせるカーディガンやジャケット、スカーフの色で

印象を変えて楽しめそうですね。

 IMG_4458.jpg

9号サイズのマネキンさんが、

7号サイズの私のワンピースを試着していますので、

とても細身のラインに見えますが、

実際はもっとゆったりとしています。


襟ぐり、袖口は、

IMG_4455.jpg 

ステッチを表に出さない、見返し始末をして、

ハレの日の装いにも恥ずかしくない仕上げにしました。

IMG_4459.jpg 

そして、

コットンワンピースの美しいラインが出るよう、

すべりのよい裏地を付けました。

IMG_4460.jpg 

日本の真夏の炎天下を歩くには不向きかもしれませんが、

IMG_4461.jpg 

パーティや、レストランでのお食事、観劇などなど、

空調の効いた場でしたら、

真夏でも快適に来ていただけることと思います。


今回、夢のジュイワンピースを作ってくださるのは、

MIEKO PARISのMiekoさん。

私のフランスでの洋裁の先生です。

Miekoさんは、大阪モード学園ファッションデザイン学科を卒業後、

アパレル企業にてGEORGES RECHのパタンナーとして6年半勤務。

渡仏後、GEORGES RECH社にてスタージュを経験、

現在は、パリ郊外にて、

洋裁をはじめとした手作り教室およびハンドメイドグッズの製作をしています。


昨秋パリ出張の折に、今度私のワンピースを縫ってくださいと

お願いしていましたが、

この春、Miekoさんが日本に一時帰国された際、

奈良に遊びにいらした折に、

具体的なデザインを打ち合わせ、フランスに戻られるや、

早速に作って送ってくださいました。

そのワンピースがあまりに素敵で、、、

きっと私と同じように、ジュイを身に纏いたい!

ジュイのワンピースを着たい!と思うお客様が

いらっしゃるのでは、と急遽、今回の企画となりました。


商品化にあたり、

デザイン、丈、切り返しのバランス、袖ぐり・襟ぐりの仕上げ、そして、

裏地ありと裏地なしについて

何度も検討、試作、そしてまた検討を繰り返し、

ようやく今回の形となりました。



せっかくのトワル・ド・ジュイのワンピースですから、

長く大切に着ていただけるよう、

より美しく着ていただけるよう、

表にステッチのでない仕上げで、裏地をつけることに。

サイズについても、

背は低いけれど、最近少し身幅が、、、という方にも、

背が高くてスリムな方にも、

バストサイズと身長に合わせて選んでいただけるように

考えました。


最後にお恥ずかしいですが、

フレンチスリーブから伸びる腕の雰囲気をお伝えするには、

やはり、マネキンではなく、人が着た方が良いと

アドバイスを受けまして、

7号サイズを着てくださる方がすぐに見つからず、、、

私が試着した写真を掲載させていただきますね^^;



今回、生地は、どなたにも着ていただきやすい二種類:

1)ぶらんこの少女柄『リュディヴィーヌ』ベージュ

2)ジュイ代表柄のひとつ、田園風景を描いた『パストラル』 ノワール


丈の膝丈Aタイプ、膝下Bタイプの二種類:

こちらは大人可愛いAタイプ 膝丈のワンピース。

IMG_4691.jpg 

こちらは、膝下Bタイプ。

IMG_4704.jpg

1)生地は『リュディヴィーヌ』ベージュまたは『パストラル』ノワール

2)サイズは7号、9号、11号
(バストヌードサイズをもとにお選びください)

3)丈は身長158cmを基準に、背の低い方はSmall(S),高い方はTal(T)を、
標準身長に近い方は、やや短めがお好きでしたらSを、
やや長めがお好きでしたらTを。

4)膝丈Aまたは膝下B

ご注文の際に、この4点について備考欄にご記入ください。

または、ご注文いただきましてから、ゆっくりと

詳細のご連絡をメールしてくださっても結構です。


生地の在庫、そして製作スケジュールの都合上、

どちらも、数量限定 5着ずつ、合計10着まで

ご注文をお受けいたします。


明日6月18日 21時より、ご注文の受付を開始いたします

それぞれ5着に達しました時点でご注文を締め切らせていただきます。



夏から秋の初めまで、たっぷりと楽しんでいただけますよう、

今回ご注文いただきましたワンピースは、

ご注文と同時に製作を開始いたしまして、

7月後半私がフランスに出張に行きました折に、

Miekoさんから受け取り、持って帰ってまいりますので、

7月末までにはお手元にお届けさせていただく予定です。


Miekoさんの手は魔法の手。

なんでも、本当に美しく丁寧に仕上げてくださいます。

フロリレージュが自信を持ってお勧めします。


みなさまからのご注文を心よりお待ちしております~♪


par Florilèges*S

月別アーカイブ

06  10  08  07  06  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  01 

ギャラリー