カルトナージュセミナーのお知らせ

9月後半のカルトナージュセミナーのお知らせです。

IMG_3613(1).jpg


日本ヴォーグ社フレンチデコ・フレンチメゾンデコール スペシャルセミナー

『フランス伝統生地トワル・ド・ジュイを学ぶカルトナージュセミナー』を

9月20日(水)21日(木)東京会場、9月29日(金)大阪会場にて

開催させていただくことになりました。


トワル・ド・ジュイについてのお話の後、

カルトナージュのミニハンドバッグを作ります。

 IMG_5314 (編集済み)


IMG_5315 (編集済み)

IMG_5316 (編集済み)

日程と会場は以下の通りです:

IMG_5317 (編集済み)

お問い合わせは、

お電話またはメールにて、日本ヴォーグ社 ご担当 宇並さま、宮下さま宛て

お願いいたします。


通常は、フレンチデコの講師の方対象のセミナーですが、

今回は、特別に、本の出版を記念しまして、

一般の方も参加することができるそうです!


お申込み開始は、7月31日(月)10時からです。


ミニハンドバッグは、

   0413_0041.jpg

観劇やレストランでのお食事に、

ちょっとそこまでお買い物に、

スマートフォンと鍵、小さなお財布だけ入れて、

お出かけするためにデザインしました。

0413_0046.jpg 


IMG_3621.jpg 

アビステさんのバッグと合わせてみました^^

IMG_3622.jpg 

バッグの裏にはポケットをつけて、

IMG_3623.jpg 

SUICAやPITAPAなど、交通パスを入れておけば、

バッグを開けずにそのままピッと改札を通ることができます。


IMG_3624.jpg 

土台は厚紙ですので、

鍵が動いて音がしないように、

内側には厚紙にキルト芯を貼ってから布を張ります。


IMG_3612.jpg 

トワル・ド・ジュイについて、楽しくてなるほど!と思っていただけるような

お話を準備したいと思っています。


お申込みには、


1)お名前、郵便番号 ご住所、電話番号、メールアドレス、

2)ご希望受講日、ご希望会場、

3)生地のご選択〇セイロン(オリエンタル植物柄パープル)
  〇パストラル(白地に黒い柄)
       〇メゾンジュ(緑味を帯びた水色の鳥柄)

4)今回、教科書として使用する弊著『大人のカルトナージュ』をお持ちかどうか


をメールまたはお電話、FAXにて、

上記お申し込み先までお願いいたします。



みなさまとお会いできますことを楽しみにしております~♪


par Florilèges*S
スポンサーサイト



パリレッスン~♪

数日前からパリに来ています~♪


本出版に際しまして、インスタグラムに温かいお祝いのメッセージを

たくさんお寄せいただき、ありがとうございました。

ドキドキ不安でいっぱいでしたが、

みなさまからの嬉しいコメント、本当に嬉しく読ませていただきました。

出版後まもなくフランス出張が迫っており、

お返事ができないまま旅立ってしまいましたが、

必ずお返事をお返しさせていただきますので、

どうか失礼をお許しください。


さて、パリ三日目は、

恒例となりましたパリ・カルトナージュレッスン。


ワインとおもてなしを楽しむお教室セパージュを主宰する

実保先生とのコラボ企画です。


今回のテーマは、

IMG_4976.jpg


シンプルバインダー。

実保先生のセパージュ・ワインレクチャーでも、

先生手作りのレジュメに書き込む際、大活躍間違いなしの作品です。


今回の生地は、この四種類から。

 IMG_4977.jpg

人物柄、植物柄、シノワズリ、、、とジュイの代表柄から

お選びいただきます。


レッスン2時間半前から準備に入り、

久しぶりの実保先生との積もる話に盛り上がりながらも、

さくさくと準備を進め、

IMG_4980(1).jpg 

先生の愛猫トラちゃんも、

IMG_4979(1).jpg 

「もう準備オッケーだね!」と言い残して、

奥のお部屋へ。



本日ご参加のみなさまは12名。

実保先生の明るいご挨拶で和気あいあいな雰囲気でレッスンスタートです。

P2150106.jpg 

まずは、簡単な自己紹介。

今回はいつものエプロンではなく、

新作フレンチスリーブワンピースで臨みました^^



P2150115.jpg 

今回はシンプルな作品ですので、

生地の中からお好きな柄の部分をご自身で選んで

カットするところから始めます。

透明フィルムを使うと便利ですね。



せっかく美しいジュイを使いますので、

グレー台紙にはコピー用紙で化粧貼りをします。

P2150120.jpg 

みなさん、楽しく手際よく、作業を進められ、

P2150130.jpg 

P2150124.jpg 

最後にクリップ金具、コーナー金具を取り付けて、

IMG_4993(1).jpg 

ジュイの柄を楽しめる素敵なバインダーは完成しました。

P2150131.jpg 

ペンホルダーもついて、次回のセパージュレッスンから

早速重宝してくれそうですね!



そして、レッスン後は、

作業テーブルが、

あっという間にプロバンス風テーブルに早変わり。

P2150138.jpg 

シードル・ロゼで乾杯です。

あ~、沁み入るおいしさ。


夏を感じるメロンとカブとキュウリのサラダ。

P2150137.jpg 

実保先生のお料理もテーブルセッティングも、

先生の人となりそのままの

おしゃれで大人可愛いセンスが光っています。


メインは、クスクス。

P2150142.jpg 

メルゲーズとシッポラタに、夏野菜たっぷりのスープを

たっぷりかけて。

P2150143.jpg 

美味しくて、みなさん、いっぱいお代わりして

おなかもいっぱい、幸せいっぱい。



珍しいコルシカのシェーブルにブルーベリージャムを添えて。

IMG_4988(1).jpg 

厚揚げのような姿ですが、

お味はちゃんと山羊さんのチーズ。

ブルーベリージャムがよく合い美味でした。



デザートは、

IMG_4991(1).jpg 

グリオットのロゼワインゼリー。

ゼリーのプルプル加減も絶妙で、とっても美味しい~♪



そして、なんと今日はお誕生日のMちゃん!

P2150152.jpg 

オペレッタの中の一曲を、歌ってくださいました。

お誕生日おめでとうございます!!!

素敵な歌で幕開けの新しい一年、楽しいことがいっぱいありますように。



最後は、みなさんで、

P2150162.jpg 

バインダーを持って、はい、チーズ。

みなさん、素敵な笑顔です^^

レッスンにかかりきりで余裕のない私は、

誰よりも笑顔の美しい実保先生のお写真を撮れなかったことが

大きな心残り。。。

実保先生はいっぱい写真を撮ってくださっていたのに。

ごめんなさい。


最後に、

P2150165.jpg

お持ち帰りのキットやご注文してくださった本をお渡しして。。。


みなさま、コラボレッスンご参加ありがとうございました。

またの再会を楽しみにしております。

実保先生、美味しいミホランチと心づくしの楽しいひとときを

本当にありがとうございました。


par Florilèges*S

月別アーカイブ

06  10  08  07  06  04  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  01 

ギャラリー